吉備津神社 その③ 本殿が、すばらしく立派でした(*'▽') | 晴れたり、曇ったり、雨だったり、嵐だったり。。。

晴れたり、曇ったり、雨だったり、嵐だったり。。。

人生にはいろんなことがあって、いろんな日がありますよね~

広島県福山市に鎮座します

備後国一之宮 吉備津神社

 

神楽殿

 

こちらのブログの続きです下差し

 

 

お百度石下差しがある神社は、ほんとに多いです。

昔は、このお百度石に願をかけて、百回お参りをした人が、どれほどいたんでしょうね。。。

      

 

正面に見える、七夕飾りが吊るしてあるのは、拝殿なのです。下差し

ただ、拝殿は吹き抜けの建物で、何もないんです。ニコニコ

こういう神社は少ないですね。

 

奥に見える赤い社殿が本殿です。

本殿が立派ですね。キラキラ

参拝者は、おそらく、拝殿でお参りせずに、皆さん本殿で参拝されるシステムだと思います。真顔上差し

 

参道の階段が、左右にあります。

 

本殿です。下差し

すごく立派です。照れ

 

出雲大社は、拝殿と本殿は、離れていて、どちらも立派です。

立派という言葉は使えないほど、すごい本殿です。滝汗

出雲大社は、拝殿で御祈祷は行われます。

 

ここ、吉備津神社の本殿は、どちらかというと拝殿のような役目のようです。

御祈祷も、本殿で行われてました。

 

素敵な狛犬様たちです。ラブ

      

 

      

 

      

 

      

 

 

吉備津神社には、境内社・摂社がたぁ~くさんあります。ニコニコ

 

続きで、摂社をご紹介させていただきます。

どうぞ、おつきあいくださいませ<m(__)m>