福岡県朝倉郡筑前町に鎮座します
大己貴(オオナムチ)神社
拝殿で、ぶるぶると小刻みに震えり紙垂と、ゆらりゆらりと揺れる鈴の垂れのことを書きました。
こちらのブログの続きです
社殿が、すごくカラフルなんです。
神さまがお住いの社殿の玄関を、このように、ずけずけと撮っていいものかと、反省しております。。。
でも、あまりにも奇麗なので、ついつい。。。
大神宮は、「おおみわぐう」と読むのですけど、一般の民には読めなかったようで、
「おおがみさま」がなまって、「おんがさま」と、この神社を親しみを込めて呼ぶそうです。
軒下の両サイドの高いところに、随身様と狛犬様がいらっしゃいます。
すみません、裏側からも撮ってすみません。
だって、龍さんが裏に立体的に作られてるんですもの。。。
表と裏に、くねくねと巻き付いてるんです。
もう一度、表はこうなってます
拝殿も本殿にも、カラフルな装飾が随所にほどこされています。
摂社
八幡宮
えっと、何だっけ、この摂社は。。。
・・・・時間の経過
あ。
須賀神社です。
スサノオ様です。
天満宮
大黒様の像
オオナムチ神社さんは、
なんというか、フレンドリィ、ウェルカム、あったかい、そんな雰囲気です。
お参りに行くと、神さまが、とても喜ばれるような、そんな気がします。
そして、地域で、とても愛されている神社だと思いました。
完