念願の「秋元神社」に、とうとうたどり着きました(*'▽') | 晴れたり、曇ったり、雨だったり、嵐だったり。。。

晴れたり、曇ったり、雨だったり、嵐だったり。。。

人生にはいろんなことがあって、いろんな日がありますよね~

福岡県宗像市に鎮座する織幡神社(おりはたじんじゃ)を参拝した後に、福岡市の実家の用事をすませました。

せっかく福岡市まで来たついでに、どこか神社に行こうと思って行ったのが、、、、

 

宮崎県西臼杵郡高千穂町大字向山に鎮座します

秋元神社(あきもとじんじゃ)です。

 

福岡市からは、えらく遠いですけど( ´艸`)

 

前から、ずっと行きたかったんです。

ただ、秋元神社に行くにからは、高千穂狭い山道をクネクネと登らないとたどり着かないということを知ってました。

 

だからね、覚悟が必要だったんです。真顔上差し

はい、覚悟しました爆  笑

 

道の駅高千穂で休憩した後、覚悟を決めて、秋元神社に向かいました。リムジン後ろリムジン前

道の駅から、狭い山道を30分から40分登らないといけません。滝汗

 

でも、狭いけど、舗装してあって、林道のような道じゃなかったのでよかったぁ。照れ

 

ただですね、何か所か、道路工事してました。注意

片側通行だったり、路面に鉄板が敷いてあったり。

 

狭い山道で、ほとんど崖沿いです。

大雨のたびに、道路が壊れるんだろうと思います。

 

近年の豪雨なら、当然そうなりますよね。

高千穂は、昨年の9月に、台風による豪雨で、大変な被害を被ってます。

 

 

もう少しで着くところで、道路が損壊してて、通行不可能でした。注意

 

民家のおじいさんが出てきておじいちゃん

「「通行止め」て書いてあったやろ。」って言われました。ダウン

 

それが、目立たない立て看板で、目にはいらなかったんです。えーん

 

おじいさんが

「看板の手前に車を止める場所があるけん、あの畑の前のとこ。」と、教えてくれました。

 

狭い道を、おそるおそるバックして、どうにか駐車できました。

狭いから、気を付けないと、車に傷が入ります。

 

そこから、秋元神社までは、徒歩で200mぐらいでした。走る人

 

壊れてた道路はこんなんです。下差し

けっこう、上の方まで、民家がポツポツあるんです。

住んでる人は、大変だなぁって思いました。

 

テクテク歩いて、

到着しました。爆  笑

      

 

手水舎です。下差し

水がきれいなんです。キラキラ

なぜなら、この上には民家がないからって、地元のおばあさんが教えてくれました。おばあちゃん

さらに、御神域のパワースポットですからね。

水もパワフルです💦キラキラ

      

 

 

 

ムムム

何かいました。

 

イモリはてなマーク

黒いトカゲはてなマークとかげ

 

社殿に着きました!?

 

拝殿です。

 

御祭神は、

国常立命(くにとこたちのみこと)さま

国狭土命(くにさづちのみこと)さま
豊斟淳命(とよくむぬのみこと)さま

 

今、拝殿の写真から、パワーをキャッチしました。ウインク

 

はい、秋元神社さんは、強力なパワースポットですキラキラキラキラキラキラ

 

 

つづく~