山口県山口市阿東徳佐に鎮座します
徳佐八幡宮(とくさはちまんぐう)
満開のしだれ桜を、お友達と見に行きました。
360mのしだれ桜の並木の参道が有名なんです。
訪れたのは、3月31日です。
この日は平日でしたけど、大勢の人が桜を見に来てました。
鳥居の向こうの道路は、国道9号線です。
道路を渡った向こうまで、参道が続いてます。
昔は、9号線は無かったんでしょうね。
参道の入り口に、旧道があるんでしょう。
参道の横の空き地が、駐車スペースになってました。
車から降りたら、パワーをキャッチしました。
桜の木のパワーだと思います。
だから360mの参道を歩くと、ずっとパワーを浴びられるってことです
逆光だけど、シルエットが素敵
これは、立派な大木ですね
この木は、モクレン コブシ
桜な道を歩き、拝殿へ到着
この門をくぐると、パワーが一段と強くなりました。
御神気でしょう。
カラフルな社殿で、かわいいですね
ご神木
本殿
神紋は、「一文字に三つ星」です。
毛利家の家紋ですね。
満開の枝垂れ桜、身に来れて良かった~