山口県防府市の
宇佐八幡宮さん
お友達と、今度は、シャクナゲを見に行きました。
神紋は、三つ重ね地紙紋です。
宇佐八幡宮さんは、ものすごいパワースポットのうえに、桜
もきれい、石楠花(しゃくなげ)もきれいなんです。
石楠花、漢字だと読めませんね。
宇佐八幡宮に向かう途中、道の駅で休憩したんです。
その時の雲
遠くに、一筋の龍神雲がありました。
メロンパンみたいな雲の中に、一つだけ帯状の雲って、目立ちますよね。
まぁ、私にだけ目立ってるわけですけど(笑)
他の人は、気づきませんよね(笑)
宇佐八幡宮のシャクナゲです。
シャクナゲで思い出すのは、九州の大分県の九重ですね。
シャクナゲが咲く季節に、シャクナゲを見に登山するんです。
群生してるわけじゃなく、ぽつぽつと登山道沿いに咲いてるんです。
もう少ししたら、九重はミヤマキリシマが見ごろになりますよね。
話がそれましたね(;^ω^)
宇佐八幡宮ほどに、群生しているシャクナゲは珍しいのではないでしょうか。
自然に生えてたわけじゃなく、植栽されてはいるんですけどね。
見ごたえがあります。
この、一週間ほど前の空です。
そして、、、
ハロには、とてもとても励ましてもらってます