福岡県田川市夏吉1636に鎮座します
若八幡神社(わかはちまんじんじゃ)
こちらの続きです
いったん、拝殿の前まで行ったんですけど、トイレが我慢できなくて、車に戻りました。
近くのコンビニでトイレを借りて、神社に戻り、
また、拝殿の前に立ち、参拝しました。
拝殿の前には、狛犬さんじゃなく、狛牛さんでした。
優しいお顔です。
御祭神は、
仁徳天皇さま
応神天皇さま
神功皇后さま
神夏磯姫さま・・・地主神
小笠原忠真公さま・・・輝徳霊神
小笠原忠真公さまは、江戸時代に困窮していた村民を救うために様々な施策をされ、
不吉な「夏焼」の地名を「夏吉」に変えた方だそうです。
摂社
天神様
神紋が「梅の花」なので、天神様だって、一目瞭然ですね。
比叡社
御祭神は、たぶん、大山咋神(おおやまくいのかみ)さま
なんだ、このお魚は
ここで、
かわいらしい方が登場
可愛いと思ったのは、私だけだったら、ごめんなさい。
苦手な人もいるかも(;^ω^)
狛牛さんの背中の背骨が、リアルでセクシー
摂社
稲荷社
ここにも、お魚さんがいますね
神紋が、やはり稲荷神社特有の「抱き稲紋」ですね。
そして、
桜
最後に、
とどめの、ハロ(日暈)が現れました。
なんだか、すごく歓迎していただいた気がする「若八幡神社」さんでした。
ありがとうございました