広島県安芸郡熊野町に鎮座します
榊山神社(さかきやまじんじゃ)
こちらの続きです
摂社の稲荷社をご紹介します。
なんで、「台場」なんでしょうね

「砲台」が、この地にあったのでしょうか





由緒を読んだら、この山が「台場」というらしいです。
「八幡山」ともいうみたいです。
そして、なんと、この稲荷社には、
うかのみたまのかみ様の他に、観世音菩薩様と三鬼大権現様

が祀られているそうです




稲荷社を参拝した後、、、
なんか、、、
空がね、気になりだしました。。。



そしたら、、、
ハロ(日暈)現れました。
龍神雲も一緒です。
そのとき、父親と息子の2人連れの参拝者がいたんです。
それで、私は、その人たちに、ハロが出てますよって伝えようとしたら、、、
ハロが、、、
消えた。。。
え
もしかして、私に見せるだけのために、ハロが現れたってことなの
って、解釈してしまいました。
以前、大分県の宇佐神宮の元宮の「大元神社」の拝殿の真上でハロを初めて見たとき、
他の参拝者が来たら、やっぱり消えてしまったんですよね。。。
ハロを見える人って、選ばれてるんでしょうか。。。。
あ。
もちろん自然現象としてのハロは、誰でも見ることができます。
こういう神社の上空に現れるハロの話です。。。
つづく~