広島県安芸郡熊野町に鎮座します
榊山神社(さかきやまじんじゃ)
この地、熊野は、「熊野筆」で全国的に有名なとこです。
赤ちゃんの髪で、記念の筆を作ります。
とか、
お化粧用の筆が知られています。
こちらの続きです。
榊山神社の本殿の屋根なんですけど、
令和4年の師走に、吹き替えられたそうです。
まだ、湯気がでるくらい、出来立てのピッカピカですね。
チタンでできてるそうです。
チタンは、耐久性が高いんですって。
この、広島地域では、もう一社、チタンの屋根があるそうです。
それは、なんと、この同じ日に参拝した邇保姫神社(にほひめじんじゃ)なんですって。
そして、榊山神社で、文化財として有名なのが、
石玉垣です。
これ
そして、榊山神社さんは、お守りが素敵なのです。
お守りをいっぱい買っちゃって、お守り貧乏になってしまいました
おみくじも、可愛い~
最近の私のマイブームの、可愛いおみくじさんたちです。
榊山神社さんの、境内は、とても広いです。
下の写真の右端は榊山神社さんで、左はですね、「熊野本宮神社」さんなのです。
そう、同じ場所に並んで鎮座しているのです
次のブログは、
熊野本宮神社さんの紹介です。