篠栗の南蔵院 その③ 奥の院から釈迦涅槃像 | 晴れたり、曇ったり、雨だったり、嵐だったり。。。

晴れたり、曇ったり、雨だったり、嵐だったり。。。

人生にはいろんなことがあって、いろんな日がありますよね~

福岡県粕屋郡(かすやぐん)篠栗町(ささぐりちょう)の寺院

高野山真言宗 別格本山 篠栗四国総本寺

南蔵院(なんぞういん)

 

ブロンズ像としては、世界最大の大きさを誇る

釈迦涅槃像下差し

 

こちらの続きです下差し

 

奥の院に向かいます。

奥の院には、不動の滝あせるがあります。

大きな滝ではありません。

 

この不動の滝が、笹栗四国霊場発祥の地だそうです。

 

あ。

奥の院は撮影禁止です。カメラバツレッド

 

撮影禁止を把握してなくて、また写真を撮っていると、、、

「ひそひそひそ、写真撮ったらだめなのに。。。ひそひそひそ。。。」

と、聞こえてきました。。。。ガーン

 

あちゃ~、ここもだめだったんだぁ。えーん

 

それで、このあたりで撮った写真は、すぐに削除しました。ショボーン

 

それが、撮影禁止の場所が、よくわからなかったんです。

奥の院のお堂だけなのか、その付近一帯なのか。

 

聖地なので、そのあたり一帯かなと思い、全部消しました。ダウン

 

 

奥の院に上がる手前の右側に洞窟がありました。(霊水窟というそうです)

あらぁ。

洞窟の入り口の写真、撮ってない~ショボーン(奥の院だから、撮ったらダメでした💦)

 

それが、参拝客や観光客が、次から次に現れるので、シャッターチャンスが、なかなか訪れず、撮影漏れをしてしまいますね。(だからぁ、撮ったらだめなんだってばぁ💦)

 

 

洞窟の中の写真はあります。  ・・・ん~、ここも撮影禁止なのかなぁ。。。💦

不動明王さまが祀られていました。

 

手水のところには、水天さまも祀られているようです。

この龍の迫力がすごくて、ビビりました。

 

これ、手水でもあるし、飲める霊水だそうです。

ブログ、調べながら書くので、各途中に新知識が増えていき、書き足してます💦

 

そして、ここ南蔵院さんには、あちらこちらにこれが下差し

「宝来」ですね。

空海さんが、中国から持ちかえったといわれているそうです。

 

高野山が発祥の地だそうです。

玄関・床の間・仏間などの、高い位置に風通し良く張るそうです。

縁起物で、しめ縄の代わりのようです。

 

 

それにしても、南蔵院さんには、一体何体の不動明王像があるのやら、、、

数体じゃないです、おそらく何十体もあると思われます。

 

 

 

奥の院の、不動の滝には、大きな岩があります。

岩が重なって洞窟のようになっています。

 

ここの大きな岩や洞窟の写真を撮っていた時のことです。

それが、撮影禁止を知らなくて、写真を撮ってしまいました。(何度も言うけど、撮ったらダメなのですよぉぉぉぉプンプン

 

ピ、ピントが、あわな~いびっくり

携帯カメラなので、焦点が合わないなんてことは起きないはずなんですけどね。

高波動の場所では、こういうことが起きるんですよね。

 

 

高波動で、焦点が合わなかった場所下差し

 

 

 

この地には、

平家落人伝説があって、ここは平家の谷と言われているそうで。

 

 

奥の院のある場所が、一番、標高の高いところです。

 

緑の屋根の建物が、奥の院のお堂です。

すみません、上からの写真なら良いかなぁと思って撮りました💦 ダメかな。。。(うん、ダメかも)

 

奥の院にも、不動明王様と、、忘れたけど、仏さまが祀られていたような。。。

奥の院の手前の右手が、水天さまの龍の水があった洞窟(霊水窟)です。

 

大きな岩と、岩の洞窟の上に登って下れるようになっていました。

このあたり、強力なパワーが満ちてました。キラキラキラキラキラキラキラキラ  ぞくぞくぞく滝汗

奥の院の参拝を済ませ、ここから、とことこと下ります。走る人

 

下る途中にも、たくさんの仏様や不動明王様がいらっしゃいます。お願い

 

釈迦涅槃像に向かいました。

 

到着!?

は、迫力びっくり

全長41m、高さは11mだそうです。

 

 

涅槃像の前で写真を撮ろうとしたら、

ここでもカメらがエラーになってしばらく写せませんでした。びっくり

 

ピンボケなったり、カメラがエラーを起こすことで、そこが高波動の場所であることが証明されます。

 

実は、この涅槃像の中に入ることができるそうです。

知らなかった。。。。ショボーン

 

 

涅槃像の広場の入り口のところに、何体か仏様の像が鎮座してました。

こちらは、大日如来晴れさま。お願い

 

さぁ、まだまだありますよ~爆  笑

どうぞ、おつきあくださいませ。ウインク

 

つづく~