文化財がたくさんある、山口市徳地の 船路八幡宮 | 晴れたり、曇ったり、雨だったり、嵐だったり。。。

晴れたり、曇ったり、雨だったり、嵐だったり。。。

人生にはいろんなことがあって、いろんな日がありますよね~

山口県山口市徳地(とくじ)船路に鎮座します

船路八幡宮(ふなじはちまんぐう)

 

 

式内社の「御坂神社」の論社(式内社の後継の神社であると考えられる)です。

 

周南市の「辰尾神社」⇒「山崎八幡宮」⇒「神上神社」⇒

山口市の「船路八幡宮」と、巡ってきました。リムジン後ろリムジン前

 

 

 

 

御神木の大きさ、素晴らしさに圧倒されましたびっくりアップ

 

      

 

木造獅子頭についての立派な案内板がありました。下差し

 

御神木の根本付近に立っていたので、

!?

御神木に彫り込んであるのはてなマークって、しげしげと御神木を眺めました目けど、それらしき物は見当たらなかったです。ショボーン

 

      可愛い~ラブ

      

 

      

      

 

御祭神は、

道反(ちがえし)大神さま

 

配祀が、 

応神天皇さま

羽明玉命(はあかるたまのみこと)(=玉祖神)さま

 

道反大神とは   Yahoo!検索

伊耶那岐神が黄泉国から逃げ還った際、伊耶那美神に追われて、黄泉比良坂を塞いだ千引の石(ちびきのいは)につけられた名。 また、塞坐黄泉戸大神ともいう。 「道反」という名は、伊耶那美神を道から追い返したことによるものとされる。

 

黄泉の国と現世の境界にある石の名前だそうです。

 

?????????

八幡宮なのに、なぜこの神様????真顔上差し

 

調べました。

元々、この神社は八幡宮ではなかったみたいです。

 

式内社の「御坂神社」の後継であるかどうかの、何と言いますか、後継争いに負けて、八幡宮になったようです。

鎌倉時代に、八幡神を勧請したそうです。

        ※「神社と古事記」のサイト参照

 

最初は、山の神を祀ってたようです。

一時期は「御坂大明神」という名前だったそうです。

 

羽明玉命(=玉祖神)さまも、なぜここのご祭神になられたのか、よくわからないそうです。

周防国一之宮の玉祖神社(たまのおやじんじゃ)のご祭神ですね。

 

 

 

 

社紋は、五瓜に唐花(ごかにからはな)かなぁはてなマーク

この紋は、織田信長の使った紋らしいんです。

この神社にこの紋、不可解ですねはてなマーク

 

それが、以前参拝された方のサイトを見ると、

社紋は、丸に三つ柏,となってるんです。

       ・・・「玄松子」さん、「神社と古事」さんのサイト参照

 

 

それと、何故、内陸の田舎の神社が、船路なの?って(笑)

 

 

それから、参拝の作法が珍しい下差し

 

ここで、珍しくお願いごとをしたんです、わたし。

いつも、御挨拶だけで、お願い事は、切羽詰まってる時しかしないんです。

 

作法通りに参拝しようと思い、ついでにお願い事しました。てへぺろ

 

何に切羽詰まってたかと言いますと、、、

この時、左足の付け根が痛くて(持病です)、痛みが消えますようにと、お願いしちゃいました(笑)

 

拝殿の石段に座って見える景色がステキ。ラブ

癒される~照れ


 

 

摂社です

熊野神社

 

 

帰ろうとしたとき、道の上のイチョウの落ち葉が、急に、ミニ竜巻風に、くるくるっとうずまき舞い上がりました。イチョウ

・・・歓迎のご挨拶かなはてなマークはてなマークはてなマーク爆  笑

 

 

 

船路八幡宮には、文化財がたくさんあるんですって。下差し

歴史が感じられ、重要な神社だったのが推し量られますね。

 

すべて、実際に見ることはできませんでした。

見えないところに保存されているようです。

 

※ここからの画像は、すべて山口市の文化歴史資源のサイトからお借りしました。

 

二つの随身立像(ずいしんりゅうぞう)  天延2年(974)の作か?

      その1

      随神立像(1) [船路八幡宮]

 

      その2

      随神立像 [船路八幡宮](2)

 

      木造獅子頭   ・・・案内板の説明があったのがこれです。

      慶長2年(1597)作か?

      木造獅子頭 慶長二年の銘がある

 

    絵馬

    寛政4年(1792)

    絵馬 [船路八幡宮]

 

    船路八幡宮祭り    ・・・無形民俗文化財

    船路八幡宮祭り

 

   木造狛犬

   木造独楽犬 [船路八幡宮] 

 

いやぁ、船路八幡宮さん、とても気に入りました。 ラブラブラブ