今井津須佐神社からの 生目神社からの 大師堂?(・・? | 晴れたり、曇ったり、雨だったり、嵐だったり。。。

晴れたり、曇ったり、雨だったり、嵐だったり。。。

人生にはいろんなことがあって、いろんな日がありますよね~

福岡県行橋市元永に鎮座します

今井津須佐神社(いまいつすさじんじゃ)と

  御祭神は
    ・建速須佐之男大神
   ・奇稲田比売大神
   ・八王子大神 

 

大祖大神社(たいそだいじんじゃ)

   御祭神は、造化三神
    ・天之御中主之大神さま
   ・高御産霊大神さま
   ・神御産霊大神さま

 

2回目の参拝です。

 

神社好きな友人に、この神社を紹介しました。

彼女は、大好きなご主人様と2人で、この神社に参拝しました。

 

後日、その話を聞いたところ、、、

生目神社っていうのが、神社の裏山の方にあったよ。それと、不動明王像炎もあった。」

と言うので、

私ももう一度行ってみようと思ったんです。

 

 今井津須佐神社に出かける、1週間前のある日の空模様下差し

      

 

      

      

      ハロビックリマーク

      

 

最近、ハロ(日暈)は、あんまり見なくなってきました。

龍神雲龍は、頻繁に見ますけど目

 

 

前回と変わったことは、ほとんどないので、サクッと紹介しますね。ウインク

 

 

すっごい迫力の石垣です。滝汗

山城跡かと思ったら、

ホントにここは、元は山城でした。ウインク

 

附近には、たくさん城跡かあってビックリしました。びっくり

日本中、すっごいたくさんのお城があったんですね。

 

天守閣のあるような大きなお城じゃないですけどね。

 

 

ただ、この石垣は、神社のために作られたそうです。ウインク上差し

 

      

 

      

 

 

2つの神社が長屋状態でくっついてます。横並びです。

法人も違うんですって。びっくり

 

      

 

赤と青の木製?の狛犬さんが、2つの神社の階段の上に鎮座してます。

青・赤・青・赤と、並んでます。ラブ

      

 

      

 

 

      

 

      

 

拝殿の左後ろの方には、稲荷社があります。

      

      

 

      手水の龍さん龍

      

 

ここは、パワースポットです。キラキラ

 

参拝してから、裏山の方にとことこと歩いて、

生目神社を探しに行きました。走る人

 

続く~