今回の旅は、
鳥取県の一日目は、大山寺→大神山神社奥宮→大神山神社本社
二日目は、島根県に入り、佐太神社→御津神社
そして、御津神社からは、
出雲大社と出雲國造館です。
昨日の大山登山で疲れてるのと、帰りの時間が迫ってるということで、出雲大社と出雲教は、さらっとさくっと参拝しました。
出雲大社の参拝は、私のスピリチュアルの原点なんです。
16年間で、80回近く参拝していると思います。
出雲大社の本殿
境内社の
素鵞社(そがのやしろ)
御祭神はスサノオ様
ここで私は、人生で初めてパワーを感じたんです。
パワーに気づいたと言った方がいいかな
サクッと参拝して、
出雲國造館へ移動しました。
新しくなった御三社のパワーを確認しようと思ったんです。
新しくなった御三社は、以前と変わらずパワフルでした。
御三社のうち一社は稲荷社です。
奉納されたキツネさんたちです。
出雲國造館は、お庭が綺麗なんです。
拝殿
出雲國造館には茅の輪が設置されてなかったです。
毎年あったんですけど。。。(・・?
四脚門
また、出雲大社の方へ戻りました。
古代の出雲大社の柱のレプリカです
拝殿です
松の参道を振り返りました
神楽殿の方の入り口
この国旗の位置が、古代の出雲大社の拝殿の高さです。
出雲大社の茅の輪
で、
珍しく、出雲そばを食しました。
いつもは、一人の時は食べないんです。
時間が惜しいので(笑)
昨日から、あまり食べてなかったから、栄養とエネルギー補給に
それが、この旅から帰ると不思議な事が始ったんです。
トイレとキッチンで、パワーを感じるんです。
御神気と思います。
水のある場所だからでしょうか。
眷属の龍さんが、ついてきてくれたのでしょうか
自宅のトイレだけじゃなく、実家のトイレやサービスエリアのトイレでも感じるんですよね~。。。
悪い事じゃないので、とても有難いんですけど。
はてさて、真実はいかに