マイクロエースの京成3600型が欲しい…という話 | 黄金色の電車工房から

黄金色の電車工房から

2019.8.15 yahooブログ「16番鉄道模型と鉄道写真の部屋」より移転してきました。
1/80真鍮キット工作の楽しみを広めるべく更新してまいります。
一応、旧型国電が専門です。


先週だったでしょうか、マイクロエースから3600形が発売されていたということで、これがどうしても欲しいわけです。
6月には鉄道コレクションで3500形も出ることが決まるということですし、そのころにはとっくに売り切れているであろう、この3600も1セット確保しておくべきか否かずっと悩んでいたんです。
特に先頭車寄せ集めの6連セット(ターボくん)を欲しいんですが、6両で25000円となると1両当たり4000円以上となり、こうなるとHO(16番)でもいろいろ欲しいものが買えてしまう訳なんです。
Nゲージ、特にマイクロエースの電車なんて買ったこともないですので、同社の製品の動力性能がちょっと気になりますし、今後この車両を所有していくための保守や維持にかかる車両の分解や車体そのものの強度もわかりません。
そのうえ、前面をはじめとする窓ガラスがとてつもなく分厚いのが目立ちますし、行先幕や種別幕あたりの光漏れも気になります…
そもそも、塗膜の厚さや塗料そのものの粒子の細かさからして1/150のNゲージには物理的限界があるというのが私の持論なので、今更Nゲージを買うというのも…と迷ってしまいます。

なんとなくお店の在庫状況等を見てみると、数日前に比べて明らかに売り切れの店が多くなっているんですね。特にターボ君。
こうなったら将来の売却を前提に1セット買うしかない。
で、結局注文したわけです。
また、届いたらご紹介したいと思います。
つまらない独り言を聞いて(読んで?)くださってありがとうございました。