指導先の保護者を教育虐待とか勉強虐待とか言ってしまう家庭教師がいるらしい② | サピックス・日能研・四谷大塚・早稲田アカデミーなどからの中学受験と進学後のポイントとアドバイス

サピックス・日能研・四谷大塚・早稲田アカデミーなどからの中学受験と進学後のポイントとアドバイス

現役の予備校講師・家庭教師の角田が受験業界の少しでも役に立つ裏情報をお伝えするブログ。中学受験から大学受験まで指導してきた角田だから知っている情報を惜しみなく公開します!

“責任感0”な家庭教師もいるよね…


SNSで

過去の指導したご家庭のことを

“教育虐待”とか“勉強虐待”とか

“虐待がなければ、絶対に御三家に受かっていた”とか

“小4のときに、はじめて合ったときに、この子を御三家に入れるのは楽な仕事だなと思った”とか

書いてしまう家庭教師の先生のブログ記事を見ました。


その先生のブログの記事の内容は

わかりやすく

青字にしますね。


まずは前回の記事をお読みください!

https://ameblo.jp/tunodajuken/entry-12800752094.html 




角田がその家庭教師をクソだと思った点(2)


家庭教師をしていて

楽な仕事だ!なんて

角田は思ったことはないですし、

小4のお子さまを、絶対に御三家に受かるな

なんて思ったことはありません。


その後に、その親子にどんなことがあるかもわかりませんし

小5小6の学習内容にフィットできるか

わかりませんから…。


それと

指導しているお子さまが不合格だったときには

本気で

『力になれず申し訳ない』

『自分がもう少し上手く指導できなかったか?』

と思うので…。


家庭教師の先生や個別指導塾の先生に聞きたいのですが

ご家庭でのお子様に対する保護者の接し方が原因で

第一志望校に不合格になったとか

進学先が御三家から御三家以外の学校に変わったとかって

思いませんよね。


こういう若白髪でクソみたいな家庭教師は

小4や小5から問い合わせがあって

体験指導とかすると

すぐに

『いまから、私が指導したら開成いけますね!』みたいに

責任感ゼロなことを平気で言うんですよね…。


受からないときは

保護者のせいにするから責任感0!

って感じなんですかね?






私は小4からの指導とかって

どうしてもとお願いされないとお引き受けしませんし

小4から指導したとしても

そんなに簡単に『虐待がなければ、絶対に開成に受かっていた』なんて書きませんが…。



*ご家庭の受験校選択で

合格校や進学先が変わることはあると思っています!


*保護者の方自身が

『うちは教育虐待だったかも?』とあとから反省したり

『もっと上手く接してあげたら…』と思うことは否定はしません。

そう思うならば

いまからでもお子さまと

できるだけコミュニケーションをとって

仲良くしてあげてください。


続く



家庭教師を雇われる場合

人間的な面も含めて

保護者の方が納得できる先生を

選ばれた方がいいかもしれませんね。



家庭学習でどんなことをやらせるといいか
相談できる
家庭教師や個別指導の先生と
出会えるといいですね(*´∀`)♪

 

塾や私立中学のカリキュラムを確認したり

志望校の過去問を分析して

家庭学習で何をやるかを計算したうえで
家庭学習の質を高める
お子様に合わせた個別指導を
ご希望される保護者の方は
ぜひ一度、角田のカウンセリングを受けたり
角田の体験授業を受けていただきたいと思っています。


2023年の指導枠は
まだ空きがあります。

<2023年2月以降の空きコマ情報>
空きコマについてここに書いておきます!

2023年に2月の平日に空きは出ると思います!
2023年は
私立中学生・高校生の指導は
それなりに入ってますが
中学受験の指導はそこまで入っていません(苦笑)

興味のある保護者の方は
キャンセル待ち・スポット枠の授業なども含めて
ご連絡ください!


 
中学受験はもちろん
私立中学・高校での学習や
高校受験・大学受験に向けて
ご不安やご質問などがあれば
無料でメールや電話で対応しています。
にメールをください!
 
まずは、無料でカウンセリングをしてから
必要であれば、体験授業を提案いたします。
私が何もしないでもよさそうな場合は
体験授業もお勧めしない場合もあります(苦笑)
 
 
にほんブログ村に登録しました。
さまざまな受験ブログがあります。
セカンドオピニオン・サードオピニオンとして
いろいろな指導者や、保護者の方の考え方を
ご覧になってはいかがでしょうか?