俺も渋渋と渋幕の分析をしてみるか… | サピックス・日能研・四谷大塚・早稲田アカデミーなどからの中学受験と進学後のポイントとアドバイス

サピックス・日能研・四谷大塚・早稲田アカデミーなどからの中学受験と進学後のポイントとアドバイス

現役の予備校講師・家庭教師の角田が受験業界の少しでも役に立つ裏情報をお伝えするブログ。中学受験から大学受験まで指導してきた角田だから知っている情報を惜しみなく公開します!

渋渋と渋幕の算数について分析してみようか…


ある家庭教師のブログを見ていたら

渋渋と渋幕について

クソみたいな分析が書いてあったので

渋渋と渋幕を

自分も分析してみようと思いました!



“プロ家庭教師”と言っても

分析能力が低く

大手進学塾で働いたことがない上に

大手進学塾の教材や指導内容に詳しくない人もいますのでご注意ください!



若白髪のクソみたいな分析〉

これは自分が見た家庭教師のブログに載っていた文章です!


①入試問題の難易度が異なる。

渋幕は試問題難しめで合格点低め、渋々は入試問題易しめで合格点高め。


②場所

渋幕は・・・・・・郊外にある。

渋渋は、大都会の真ん中にある。


↑この分析は角田の分析ではありません!


こんなの分析でもなんでもないよね…。

保護者の方でもわかるよね…。





ここから先は

渋渋と渋幕の算数の問題の違いについて

角田が分析していきます!



〈渋渋の算数〉

◎解法については、標準〜やや高めの技術が必要

◎問題の誘導に乗りにくいことがある

◎算数の問題文の“読解力”が必要

◎試行する力が必要


〈渋幕〉

◎解法技術については、かなり高めのものまで必要

◎試行する力が必要


(1)解法技術について

渋幕の方が遥かにカバーしておかなければ

いけない解法技術が多いと思います。


渋幕は

SAPIXなどの大手進学塾のテキストの問題のなかでも

高度な問題を

大手進学塾で習う解答方針で

解けるようにすることが必要です。


渋渋は

受験生の学力を考えると

ミスしてはいけないと言えるレベルの問題も

それなりに出題されますので

標準レベルの技術の抜けは許されません。


渋幕は

受験生の学力を考えても

かなり高度な技術まで出題されます。


大手進学塾の最上位クラスでいえば

解答技術をレベルA(基礎)〜E(高度)に分けると

渋渋はA〜Dをまんべんなく

→単元ごとの能力をレーダチャートにしたら、Dで丸くするイメージ。

渋幕はできるだけEまで完璧にするところを増やす

→単元ごとの能力をレーダチャートにしたら少しの凹みはあってもいいからEを増やすイメージ。


両校の必要な解答技術については

こんな感じですかね。



(2)思考力について

渋渋の方が誘導に乗りにくいように感じます。

渋渋を受けるお子さまは

指導者のヒントを意識して解くような能力が必要ですね。


それと

渋渋の方が問題文が長文化することがあるので

丁寧に読みながら

わからないところで立ち止まったり

少し戻ったりしながら

言っていることがわかるまで考えてみて

納得できてから先に進むような

“読解力”が必要ですね。


これは国語の先生と逆のことを言ってると思うので(国語の先生は『多少わからなくても先に進んで』と指導する場面も多いと思います。)、算数と国語で読み方が変わることも意識しておきたいですね。



両方の学校で必要なこととして

“試行する力”が必要ですね。


規則性や場合の数などは

試してみた方がいい問題がありますので。




こんな感じで

問題について細かく分析できない先生に指導を依頼するのは

志望校によっては

かなり危ないケースもあると思います。


角田が

渋渋にギリギリ受かるかな?と思われるお子さまを指導するならば

塾のテキストでも高度過ぎるレベルの解答技術は切って、少しだけヒントをあげて考えさせるような時間を増やしたり

宿題で長文をじっくり読むような問題を出しますね。


角田が

渋幕志望でギリギリ受かるかな?と思われるお子さまを指導するならば

塾のテキストの最も高度なレベルの解答技術までカバーするように指導したり

お子さまが解けた問題でも

お子さまの解き方しだいでは

塾で習う高度な技術で指導し直すような時間を作ります。


こういうふうに

志望校に必要な能力をどう伸ばすかを考えるとなると

家庭教師や個別指導塾の先生は

学校の過去問だけでなく

塾の指導内容を知っておかなければいけません。


若白髪を自分でギンパツとか言っちゃうナルシストな家庭教師は

塾でどんなことを習っているかや

塾の教材などを

本当に知らないのかもしれないなー。


何年か前に

SAPIXの駒東志望のお子さまに

9月〜SAPIXの合格力判定テストの過去問をやらせてる家庭教師がいました…。

→その家庭教師の今年の指導料金は

120分24,000円です(苦笑)


角田ならば

SAPIXの駒東志望のお子さまならば

SAPIXのSSの解法力の一部や

KTプリント(駒東プリント)のフォローをしますね…。



家庭教師の良し悪しについては

保護者の方が指導者の授業を見たり

指導者の話を聞いたり

SNSをしっかり読んで

保護者の方自身が

家庭教師の力量を判断する必要もあるでしょう。




『この人、変だな?』と思われるようなtweetをしたり


『こんなの誰でもわかるよ』と思われるようなことをブログ記事にしていたり


自分の若白髪のことを自分でギンパツとか言ってしまうナルシストな家庭教師

なんかは


なるべくやめておいた方がいいかもしれませんね

(*´∀`*)





家庭教師を雇われる場合

人間的な面も含めて

保護者の方が納得できる先生を

選ばれた方がいいかもしれませんね。



家庭学習でどんなことをやらせるといいか
相談できる
家庭教師や個別指導の先生と
出会えるといいですね(*´∀`)♪

 

塾や私立中学のカリキュラムを確認したり

志望校の過去問を分析して

家庭学習で何をやるかを計算したうえで
家庭学習の質を高める
お子様に合わせた個別指導を
ご希望される保護者の方は
ぜひ一度、角田のカウンセリングを受けたり
角田の体験授業を受けていただきたいと思っています。


2023年の指導枠は
まだ空きがあります。

<2023年2月以降の空きコマ情報>
空きコマについてここに書いておきます!

2023年に2月の平日に空きは出ると思います!
2023年は
私立中学生・高校生の指導は
それなりに入ってますが
中学受験の指導はそこまで入っていません(苦笑)

興味のある保護者の方は
キャンセル待ち・スポット枠の授業なども含めて
ご連絡ください!


 
中学受験はもちろん
私立中学・高校での学習や
高校受験・大学受験に向けて
ご不安やご質問などがあれば
無料でメールや電話で対応しています。
にメールをください!
 
まずは、無料でカウンセリングをしてから
必要であれば、体験授業を提案いたします。
私が何もしないでもよさそうな場合は
体験授業もお勧めしない場合もあります(苦笑)
 
 
にほんブログ村に登録しました。
さまざまな受験ブログがあります。
セカンドオピニオン・サードオピニオンとして
いろいろな指導者や、保護者の方の考え方を
ご覧になってはいかがでしょうか?