Street Musicians♪
今回は世界中のストリートで自分を表現されている「ストリートミュージシャン」たちの中から、
あまり観る事のないであろう演奏映像を中心にお届けしようかなって思います~
♪
まずはベースから~♪
このアレンジいいかも~♪
途中で終わってしまうのがとても残念~っ
次は有名なこれっ♪
良い曲だ~、昼間より夕方に聴きたいなぁ~
♪
次はギターいってみよう~
♪
う、上手いっ
曲の繋ぎも自然で良いですね~♪
この角度って小指の腱がものすごく痛くなるんですよね~
ギターは大体想像できるのでさっさと次にいきたいと思います~
♪
次は打楽器~
♪
楽器を選んでるようじゃあまだまだ甘いなって思わされます~
打楽器でもう一つ、Hang Drumなるものもありました♪
この楽器初めて観ました~
ちょっと欲しいかも~
♪
バンドものではこれいってみよう~
♪
で、でけ~よ、バラライカ
w
ポリンキー、ポリンキーっ♪w
最後はワンマンバンドで締めたいと思います~
♪
イエェ~イ、ハッピィ~だぜ~♪
最後の笑みがとてもチャーミングです~っ
w
世界には面白い人たちが沢山いますね~
♪
自分も思わずやってみたくなりました~

あまり観る事のないであろう演奏映像を中心にお届けしようかなって思います~

まずはベースから~♪
このアレンジいいかも~♪

途中で終わってしまうのがとても残念~っ

次は有名なこれっ♪
良い曲だ~、昼間より夕方に聴きたいなぁ~

次はギターいってみよう~

う、上手いっ

曲の繋ぎも自然で良いですね~♪
この角度って小指の腱がものすごく痛くなるんですよね~

ギターは大体想像できるのでさっさと次にいきたいと思います~

次は打楽器~

楽器を選んでるようじゃあまだまだ甘いなって思わされます~

打楽器でもう一つ、Hang Drumなるものもありました♪
この楽器初めて観ました~

ちょっと欲しいかも~

バンドものではこれいってみよう~

で、でけ~よ、バラライカ

ポリンキー、ポリンキーっ♪w
最後はワンマンバンドで締めたいと思います~

イエェ~イ、ハッピィ~だぜ~♪
最後の笑みがとてもチャーミングです~っ

世界には面白い人たちが沢山いますね~

自分も思わずやってみたくなりました~


画像加工って楽しいなぁ〜♪
プライバシーなどの都合上、頂いた写真や自分で撮った写真など、画像編集サイトや携帯機能などで苦労しながら加工してはブログにアップしてきた自分なのでありますが…。
とうとう…とうとう手に入れちゃいました、あは~っ♪
「Photoshop」ですよ、「Photoshop」っ
♪

う~ん、これで恐い物なしっ
♪
そんなわけでろくに練習もせずに昨日からウリウリ弄ってます~
♪
ちょっと触ってるだけでこんなものや

こんなもの…

この写真が…

こんな感じに編集できちゃうんですよね~♪

うはぁ、楽しい~っ♪
ある程度使いこなせるようになったら、ジャケットやフライヤーも思いのままにできるようになるんだろうなぁ~
やっば、かなり楽しみです~っ
♪
とうとう…とうとう手に入れちゃいました、あは~っ♪
「Photoshop」ですよ、「Photoshop」っ


う~ん、これで恐い物なしっ

そんなわけでろくに練習もせずに昨日からウリウリ弄ってます~

ちょっと触ってるだけでこんなものや

こんなもの…

この写真が…

こんな感じに編集できちゃうんですよね~♪

うはぁ、楽しい~っ♪

ある程度使いこなせるようになったら、ジャケットやフライヤーも思いのままにできるようになるんだろうなぁ~

やっば、かなり楽しみです~っ

グレート・アーティスト・その1♪
新企画「グレート・アーティスト・シリーズ」♪
このテーマでは、自分が今まで出会ったアートの中で感銘&影響を受けたアーティストの方々を紹介していこうと思います♪
アートといっても広義でいきたいと思っていますので、
自分は勿論のこと、皆さんにも楽しんでもらえたら幸いだと思っています
♪
そんなわけで第1回目は自分の大好きな画家、「ニコ・ピロスマニ」を取り上げてみたいと思います~♪
じっくり観たい方はこちらのサイトをどうぞ♪
一見牧歌的で親しみやすいプリミティヴな作風ではあるのですが、
絵の内側に秘める品や尊厳、色彩による絵との精神的距離の自覚が「下手な画家」だと思わせない、
ハッとさせられる要因なのでないのかなって思っています
♪
自分が将来お店を持った暁にはこのピロスマニの絵画を飾りたいと思ってるんですよね~
第1回、楽しん頂けましたでしょうか~??
取り上げたいアーティストは山のように控えていますので、今後も皆さんに楽しんでもらえたら嬉しいです~
♪
それではまたです~
このテーマでは、自分が今まで出会ったアートの中で感銘&影響を受けたアーティストの方々を紹介していこうと思います♪
アートといっても広義でいきたいと思っていますので、
自分は勿論のこと、皆さんにも楽しんでもらえたら幸いだと思っています

そんなわけで第1回目は自分の大好きな画家、「ニコ・ピロスマニ」を取り上げてみたいと思います~♪
じっくり観たい方はこちらのサイトをどうぞ♪
一見牧歌的で親しみやすいプリミティヴな作風ではあるのですが、
絵の内側に秘める品や尊厳、色彩による絵との精神的距離の自覚が「下手な画家」だと思わせない、
ハッとさせられる要因なのでないのかなって思っています

自分が将来お店を持った暁にはこのピロスマニの絵画を飾りたいと思ってるんですよね~

第1回、楽しん頂けましたでしょうか~??
取り上げたいアーティストは山のように控えていますので、今後も皆さんに楽しんでもらえたら嬉しいです~

それではまたです~
