千葉県 白子温泉 浜紫 アワビに伊勢エビの夕食編と伊東園。 | 基本安宿を巡るカブ 温泉安宿探究中

基本安宿を巡るカブ 温泉安宿探究中

安宿大好き♪訪れた安宿、湧き水巡り、パン屋巡り、安宿へむかうツーリングの模様を備忘録代わりなので詳細に記してます。
小さなお宿が好きです。
たまにお高いお宿にも泊まります。

 千葉県 白子温泉 浜紫 夕食編です。

 

夕食は1階のお食事処で18:30からいただきます。

 

 

 

中は個室になってます。

 

お茶とお水はセルフかと思ったら頼むと持ってきてくれます。

 

仲居さん達はとても良い人達でした。

 

 

お茶とお水をいただきます。

 

 

この日のメニュー。

 

 

右下の貝は九十九里名物の「ながらみ」だそうです。

 

 

子供の頃、石川県の祖父母宅では「しただみ」をよく食べました。

 

 

けっこう肉厚の身が入ってました。

 

美味しい♪

 

 

スティック野菜の下にあるのは金山寺味噌。

 

 

なまこポン酢。

 

なまこも祖父母が亡くなってからはご無沙汰してます。

 

 

地鮑の焼き物にここで火が入ります。

 

 

 

上から♪

 

 

季節の茶碗蒸しの具は、

 

 

冬瓜とひき肉でした。

 

トロッ、ツルンと美味しいラブ

 

 

ここでお刺身登場。

 

あまりの豪華さに思わず笑ってしまいました。

 

 

はまち、まぐろ、すずき、かんぱち、さざえ、たこ、帆立、うに等々。

 

 

わさびは自分で下ろします。

 

 

イセ海老になめろう。

 

 

ツマ好きなのでツマもキレイに食べちゃいます♪

 

 

アワビも出来上がり、

 

 

切りましょうかと言ってもらえたのでやってもらいます。

 

 

おしながきには書いてなかったメヒカリの天ぷらも登場。

 

 

最後に煮魚登場。

 

金目鯛を期待してましたが、

 

イワシでした。

 

 

イワシがとても大きい♪

 

 

この大きな魚はわらさです。

 

これはほぼ食べるところはなし。

 

 

ご飯は出汁茶漬け。

 

 

焼いた魚の身が色々入ってます。

 

 

お漬け物。

 

 

デザートは杏仁豆腐とプリンを選べたので、

 

杏仁豆腐にしました。

 

プリンに見えるけど杏仁豆腐です。

 

 

とても美味しい夕食でした。

 

そうそう最後に朝食の干物を選びました。

 

 

食事をしながら感じたのは地産地消を心掛けてると感じました。

 

食材もそうだしお醤油も

 

 

山武市のお醤油で地元のでした。

 

 

参考までにお酒のメニューです。


 

 

 

朝食編へ続きます♪

 

 

 

 同じ日の夫にぎりさんシリーズチュー

 

夫にぎりさんは鬼怒川温泉の初の伊藤園グループです。

 

広い会場でバイキングです。

 

写真はこれ一枚が精一杯だったみたいです。

 

 

並んだ食事の写真なんて小心者の夫にぎりさには撮れません笑い泣き

 

料理の種類は豊富で一皿目。

 

右下の揚げ物三昧が夫にぎりさんチュー

 

全体的に揚げ物はイマイチで、

 

 

次は炭水化物。

 

右下のはもつ煮。真ん中はビーフシチュー。

 

こちらは全部美味しかったみたいです。

 

 

デザート。

 

デザートも美味しかったって。

 

 

70分の時間制で連れはビールをたくさん飲めて満足だったみたいです。

 

最後は花火♪

 

 

 

 

 
 
 
 
 

 

 

 

にほんブログ村 バイクブログ バイクライフへ