松屋はなぜ米をケチるの? | アメバU悠倶楽部

アメバU悠倶楽部

U悠倶楽部とはUストリームで活動を始めたのを機にブログもその方向で変えてみよう、大台に乗ろうとしている今、ゆったりと人生を考えてみようと思って考えたネーミングです。Uストリームのサイトはhttp://www.ustream.tv/channel/issey-informationsです。

今夜は何を食べる?食べたい?ブログネタ:今夜は何を食べる?食べたい? 参加中


今晩はちょっと怒ってます。
今夜は外食でした。以前好きだった松屋のトマトカレーを食べることに。

で、大盛りを頼みましたが、なぜかライスが少ない。あら?で、途中まで食べて我慢できず、店員に尋ねてみました。

大盛りなのに、ライスが少なすぎやしませんか、と。

すると、

いえ、ちゃんと340グラムを機械で計ってます、と。

本当にそうだとすると、340グラムは少なすぎる。
少食の筆者さえ物足りない量なんて。

で、なぜ松屋は米をケチるのか。
それは、食材の中で米が一番高くつくからでは?

え?

ということは、このカレールーや牛丼の肉ってどんだけ安いの?

まさか中国から農薬や成長薬たっぷり牛肉や野菜を輸入して使ってるのでは?
だから激安なのでは?
疑われます。

牛丼の250円にはちょっと怖いカラクリがあるのかもしれません。
もちろん、社員は絶対にそんな事実は語らないでしょう。

でも、米をケチる理由を理論的に考えるとそこに行き着くのですが、いかがなものでしょうか。

松屋では大盛りでもおいしいお米で腹一杯になれない不幸な店ということでしょう。