なぜ起業するの | ライティングコンサルタント ENPRO27公式ホームページ

暑いヒマワリ


水曜日から始まった不動産起業塾 はさらに熱かった。


第1回目のテーマは

「なぜ起業するのか」

とても大切でここをしっかりしないと骨組みがぐらぐらしてしまう。


そのためには自分のがいわゆる基礎工事。

基礎がしっかりしていれば、リフォームも建て増しもできる。

でも、基礎を適当にしてしまうとそれ以前に台風や地震で壊れて

しまう。

自分だけですめばいいけど、隣家に影響を及ぼす場合もあるから

やっぱりここは真剣に取りかからなきゃアップ


セミナーもちゃんと聞きつつ(*^.^*)自分の理念はなんだろう?はっきり言葉に

してみよう。と考えてしまう。

”人が人らしく自分らしく過ごせる住環境を創造提案する”

このために入居する人に提案もするけど、自分で見極められる(判断できる)ような

情報や提案方法を発信する。なんだ!という考えに至りましたクラッカー


ところで、このセミナーの特徴はサイトに記載以外にも盛りだくさんヒミツ

二次会に近くの御蕎麦屋さんに行く。ほぼ全員参加する。

さらに先輩受講者も交わり一部屋借り切って繰り広げられる討論会が幕を開ける。

この討論会、席の近くの人から始まりどんどん席を入れ替わって自分が話をしたい

人と熱く不動産について自分の思いを語り合う多分そうだと思う。

そりゃ~格好いいじゃん!!なんて言えない。

とにかくみんな耳声がでかすぎる

もう隣同士で話をしてても聞こえないくらいってどんなんじゃあA=´、`=)ゞ

これが約2時間、そして店を出て店の前の道でも続く。

そう、これで火に油を注いだことになるのかメラメラ第三ラウンド→第四ラウンド

へと続く・・・人もいる。

早い人-終電、遅い人-始発 かぁ!?


う~ん、起業するということは・・・

理念・自己表現力・体力足あと

が、肝要ひらめき電球

中身の濃い第1回目でした。