広島城近くにある、中央公園に行きました
グリーンフェスタとやらをやってまして、
業者さんが様々な花を店頭販売していたのですが・・・
それには構わず、だだっ広い芝生の広場で、思う存分、走り回って来ました(笑)

と言いつつ、実は昨日も行ってるんですね(笑)
昨日はメンバーも、もう少し多かったのですが
画像を撮り忘れまして・・・

店頭に並んでる草花を見ながら、歩き回ったのですが、食いついたのはメダカでした(笑)

たまには、来てみますかね

遅れブログで申し訳ありません
ニャンです
先週の土曜に武田山とかいう山へ行きました

私自身、初めて行く場所なのですが
別に登る気は無かったんです
子供たちにうながされ、少しくらいなら、と踏み入れたのが、運の尽きでした

登る、登る、また登る

気がつけば、山頂でした

次の日、予定通り、キンニクツウ様到来でした(笑)

忙しさを理由にブログサボりの”にゃん”です(笑)
新年度に入り、
我々”こどもデイサービス ちゅーりっぷ”にも
新しい子供達が入りました
なんと!女の子の受け入れの方が
男の子よりも多かった事実が!・が・が
あ・・私の好みでそうなったわけでは・・・断じて無い!!
新年度に入り、
我々”こどもデイサービス ちゅーりっぷ”にも
新しい子供達が入りました

なんと!女の子の受け入れの方が
男の子よりも多かった事実が!・が・が

あ・・私の好みでそうなったわけでは・・・断じて無い!!

突然ですが”こどもデイサービス ちゅーりっぷ”の件です

立ち上げから半年・・・地道に広報活動を続けてまいりました
そして大事なことに気付いたのです
看板が無い!!!

なので、せっかくですから業者さんにお願いせず、自主制作にしました(なにがせっかく?)(笑)
こども達にも協力してもらおうかなぁ・・・なんて思ってみたけど、さすがに難易度が高すぎるとか、そうでないとか←?
とりあえず、職員で看板作りを手掛けることにしました
さて、どうなることやら・・・怖いです!!

3月となりました
「縮景園」を訪れたときは、春も間近!
な~んて思わせっぷりでしたが
まだまだ春の兆しは難しいようです
ところで、最近感じたことですが、幼い子ども達というのは母親のことをよく見ています
とくに発達障害を持った子ども達というのは、とてもとてもピュアな心を持っています
母親が笑顔だと、子どもも喜びます。母親が困った顔をしていると、不安になってきます
おおげさかも知れませんが、まさに子どもは心の写し鏡なんです
大変なご苦労と悩みを抱えていらっしゃると思います
だけど、子どもの前では明るい笑顔の母親でいましょう
そんな母親を見て、子どもは育つのです
だからこそ、叱られたときに真剣さが伝わるのです
子どもは、あなたの心を見ています
そんな思いからスタートした3月の1日目です
といった格言もあるように、2月も過ぎようとしています
どうも、”にゃん”です
時が過ぎるのは、ほんとに早いです。待ってはくれません
そんな中、広島市内にあります「縮景園」
”梅”が見ごろの時期ということで行ってみました
きれいな咲きようですねぇ
新年を迎えたのが、つい最近かと思っていたら、もう梅の咲く時期
もうすぐしたら、桜の開花も始まります
”過ぎたるは及ばざるが如し”
過ぎたことは考えてもどうにもならないこと、ということわざです
この”こどもデイサービス ちゅーりっぷ”で過ごした時間が、子ども達にとって無駄にならないように、私たちは日々努力を続けなければならないのです!
梅を見ながら、そう感じた職員1名でした(笑)
どうも、”にゃん”です
時が過ぎるのは、ほんとに早いです。待ってはくれません

そんな中、広島市内にあります「縮景園」
”梅”が見ごろの時期ということで行ってみました
きれいな咲きようですねぇ

新年を迎えたのが、つい最近かと思っていたら、もう梅の咲く時期
もうすぐしたら、桜の開花も始まります
”過ぎたるは及ばざるが如し”
過ぎたことは考えてもどうにもならないこと、ということわざです
この”こどもデイサービス ちゅーりっぷ”で過ごした時間が、子ども達にとって無駄にならないように、私たちは日々努力を続けなければならないのです!

梅を見ながら、そう感じた職員1名でした(笑)