そして母になる時 | からだと心を大切に アスペ子育て母からはじまる幸せ家族の作り方

からだと心を大切に アスペ子育て母からはじまる幸せ家族の作り方

骨盤と心のバランストレーニング
母のトータルサポート
東京町田鶴川 MOMウェルネスラボ
フラクタル心理カウンセラー
トータルマザープランナー安藤みずえ

トータルマザープランナー

フラクタル心理カウンセラーの

安藤みずえです。

(はじめましての方へプロフィール

 

 

脳と心を仕事モードに変えるビジネスマインドコース能力UP講座開催

 

3月15日(金)14~17時

会場:相模大野リクラシオ

受講料¥6480(協会テキスト付、税込)

オンライン受講可

 

あなたはなんのために働きますか?

生活のため、夢をかなえるため

能力を上げるため

いろいろありますが

 

どんなところからでも、

人は学び成長できます。

社会に出て仕事を通して

やりがいや面白さを見つけ

大人の脳を育てる講座です。

 

お仕事スタートされた方、

能力UP&脳力UPしたい方

お待ちしています。


詳細&お申込はこちらをクリック


 

 

今回、初めてのお話シリーズ

パンダ子ちゃんのお話を書きました、。

 

白黒思考のパンダ子ちゃん

 

①ピアノを習うの巻

 

②それでもやっぱりピアノを習うの巻

 

③パンダ子母の子育ての勘違いの巻

 

 

 

21年間の子育てを通して学んだこと、

フラクタル心理学的子育てのコツを

わかりやすく書きました。

 

パンダ子ちゃんやお母さんとして

成長していく姿を

ご自身と照らし合わせていただけたら

幸いです。

 

 

 

さて、思考が現実化すると言いますが

無意識の思考が現実化します。

無意識なので、自覚していません。

 

それゆえ現実化しても

望むことと望まぬことがあります。

 

 

 

人の思考は二つあります。

インナーチャイルドと言われる

子どものような心と

社会性のある大人心です。

 

 

 

例えば、心の中で

めんどくさい、やりたくないと

思っているのは

子どものような心です。

 

 

 

こちらにまとめました。

ぐろういんぐHPからだと心の健康美人科仕組みを知る

 

 

 

以前中学校でお世話になった

副校長先生にお聞きしました。

 

 

 

Q.主体的、能動的に動く子どもと

受け身の子どもの違いは何ですか?

 

A.それは、簡単です。

やりたいことがある子と

ない子の違いです。

 

試合で勝ちたい、

あの学校に入りたいと

目標がある子、

 

そうでなく消化試合のように

なんとなく過ごしている子は

違います。

 

 

 

確かにそれは、

子どもも大人も一緒ですね。

 

 

 

自分は主体的ではないなぁと

思う方も、これからは

 

 

 

どの一瞬も自分で選んでいる

 

 

 

そう思って過ごすと

世界が変わってきますよ。

 

 

 

そして、子育てで

全く何事もなく

過ごしてきた方は

いないでしょう

 

 

 

母として

たくさんの喜怒哀楽を

感じます。

 

 

 

決して順風満帆でなく

凸凹してても

 

待つことや

合わせること

相手を思うことなど

 

たくさんの成長の機会を得ます。


こうして、

本当の意味で

母になります。

 

 


私は、ようやく人に

なれました(笑)

 

 

 

今後も

インナーチャイルドを育てる

お話シリーズ

書いていきますね。

 

 

 

発達障がいやグレーゾーンは

インナーチャイルドの分量が

大きいのです。

 

 

 

大人の心をひとつひとつ

育てていきましょうウインク

 

 

 

近々、お試し30分カウンセリング(無料)

ご案内いたします。

もう少々お待ちください。

 

image

 

 

Be  Happy 💕

 

 

トータルマザープランナー

フラクタル心理カウンセラー

安藤みずえお問合せ先

cocoyui@karadacocoro.com

 

⭐️個人カウンセリングや骨盤バランス整体施術の

ご予約受付けております。

上記アドレスにお問い合わせください。

 

 

 

NEW3月15日(金)14~17時

脳と心を仕事モードに変えるビジネスマインドコース能力UP講座開催

 

仕事をするうえで

足を引っ張る思考を減らし、

増やしていく思考がわかります。

仕事のやりがいや面白さを見つけ

大人の脳を育てる講座です。

 

母が生き生き働き

チャレンジする姿を

子どもは見ています。

 

 

電話で受けられるカウンセリング

>>>カウンセリングラボHP

 

全国のフラクタル心理カウンセラーが

お待ちしています

 

 

全国発達障がい成長と能力開発の会

>>>ぐろういんぐHP

療育の先生、小学校の先生、放課後ディサービス施設長、

発達障がい子育て母で運営しています。
各先生の担当コーナーがありますよウインク