新年明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。
トータルマザープランナー
フラクタル心理カウンセラーの
安藤みずえです。
(はじめましての方へプロフィール)
ただ今、仙台に帰省しています。
元旦は夜明け前から
初日の出を拝みに
実家近くの山
太白山に登ってきました。
(標高321m)
雪がうっすら積もり
足元滑りましたが
山登りを楽しんできました^ ^
みなさまにとって
こだわりの強さについてです。
そもそも、幼い頃の息子を
振り返ると
こだわりの強さに
手を焼いていました。
興味のあるなしが
顕著に分かれていたので
大変でした。
興味のあることは
執着を伴うように
思い通りにしたくて、
意思を通そうとします。
その一方で
苦手なことはやらない
興味のないことは
話が聞こえずスルー
(脳内で瞬時に情報を取捨選択)
当時の私の子育ては
子どもの望みをできる限り
叶えようとしたので
これらを助長しました。
Σ( ̄。 ̄ノ)ノ
現在は、180度方向転換
社会に出て
一人で生きていけるようになること、
成長と自立を促すことを目的に
子育てしています。
ところで、こだわりの強さを
ポジティブとネガティブ両面から捉えた
私なりの考えを挙げますね。
ポジティブを考えると
深掘りすること
専門性を培うこと
職人研究者気質
意思を貫きやり遂げること
ネガティブを考えると
視野が狭く
脳内鎖国状態
自分だけが正しい
他者の考えを受け入れない
新しい発想が湧きにくい
制限かけてる
ふむふむ
しかし絶対これが
正しいというものは
この世に存在しません。
分量の問題ですね。
こだわりの強さも
行き過ぎると悪になり
生きづらさにつながります。
今、何か問題になっていたら
それはやり過ぎのサインです。
だとしたら
やり過ぎはなにかを見つけ
減らしていく、
逆にやらない、避けてきたことを
増やしてバランス取ります。
(こだわらず優柔不断をやり過ぎの人は
こだわりを取り入れるとかね)
案外その方が
心が楽チンになるかも
そして、息子に見るこだわりの強さは
私の中にあるもの
その枠を壊すため
今年はよりたくさんの人と出会い
リアルやオンラインで
対話することを増やしていきます。
息子の心配をして
あれこれ構い
口出しするのは
自分が不安で
依存心が強かったから
誰かに寄りかかるため
子どもを思い通りに
コントロールしたくて
信頼してなかったことに気づいたから
子どもの年齢がある程度になったら
自分が成長して
自分の人生を生きることに
夢中になれば
子どもは親の真似するから
大丈夫
こだわりの強さから
しなやかに
たおやかに
新年1月から新企画スタート
⭐️夢実現チーム
withフラクタル未来計画手帳
金曜コースを担当します。
※フラクタル心理学入門講座を
ご受講された方が対象となります。
日程は 1月16日(水)、2月22日(金)、
3月15日(金)、4月19日(金)、
5月17日(金)、6月14日(金)
10〜13時全6回コース
オンライン参加可能
2019年、何かを変えたい方
チームの仲間と一緒に叶えてみませんか?
>>>詳細案内はこちら
トータルマザープランナー
フラクタル心理カウンセラー
安藤お問合せ先
cocoyui@karadacocoro.com
⭐️個人カウンセリングや
骨盤バランス整体施術の
ご予約受付けております。