こんばんは、安藤みずえです。
(はじめましての方へプロフィール)
今月30日(金)お茶会開催します。
タイトルは
「ちょっと手のかかる
子育てあるあるお茶会」
です。
子育てをしていて
うちの子はちょっと手のかかるタイプ
よそのお子さんとつい比べると
うちの子の悩みはちょっと言いにくい、
言ってもわかってもらえそうにないし…
正直よそのお子さんが
うらやましく見えてしまう
そんなことはありませんか?
息子は、赤ちゃんの頃から聴覚過敏で
音に反応してすぐ泣くし
寝付くのに2~3時間かかる
肉じゃがの鍋が乗ったちょい置き調理台に
つかまりよじ登り、
台ごと倒れようとして○×△・・・!!
幼児期は、トムとジェリーのように
毎日兄弟げんかで大騒ぎ
キーキー怒鳴ってばかり
小2授業参観の時
一番後ろの席の息子を見ると、
いつまでもダンゴムシを手に乗せ遊んでる
飽きたと思ったら、筆箱の中にしまう
もちろん、ダンゴムシ一匹じゃない
多数入ってるYo
→めまいを覚え、
他人のふりをしたくなる
「近所の川に入って遊んできた」と言うので、
どのくらい深かったか聞くと
「胸まで」?!
→二度と入るなと厳重注意
そして小6飛行機に乗ったら
絶対墜落事故にあうと信じ込み
家族旅行に行かず、1人実家へ預ける
思春期になると友達関係を築けず
居場所がないと、
学校に行かなくなった時期もありました。
レゴやロボット、工作好きの息子は
大学生になり無茶苦茶しなくなったけど
少々個性的です。
どなたにも子育てエピソードはあって、
子どもと一緒に泣いたり笑ったり怒ったり
成長を感じたり
色々な思いはあるでしょう。
そして、どんなに我が子に怒っても
すぐ忘れて
子どもの好きなおかずを
作ろうとしませんか?
母はすごいですね♡
お茶会では、
ざっくばらんにお話します。
また、「カタルカ」というトランプ様のカードを用い
語るウォーミングアップを行います。
はじめましての方も
お気軽にご参加ください。
11月30日(金)午前10~12時
ちょっと手のかかる
子育てあるあるお茶会
会場相模大野リクラシオ
参加費¥1000
遠方の方もオンライン対応いたします。
育てにくさを感じたり
思春期のせいか難しくなってきたと感じるお母さま
日頃困っていることや
こんな時どうしてる?
アスペルガー子育てをしてきた安藤が
困った時どうしてた?
また、しくじり子育てNG編など
お伝えします。
いろいろお喋りしながら
子育てのヒントをつかみましょう(^^)/
>>>お申込み
>>>11月12月の講座案内
☆11/30
午前ちょっと手のかかる子育てあるあるお茶会
午後もっと夫を好きになる3つのチェックポイントと幸せ家族の作り方
☆12/18
紙「1枚」書いて伝わる思考整理講座
年末スペシャル
思考が現実化するなら、
思考整理からはじめませんか?
トータルマザープランナー
フラクタル心理カウンセラー
安藤お問合せ先
cocoyui@karadacocoro.com
⭐️個人カウンセリングや
骨盤バランス整体施術の
ご予約受付けております。