実験ネガティブ思考が変化するか | からだと心を大切に アスペ子育て母からはじまる幸せ家族の作り方

からだと心を大切に アスペ子育て母からはじまる幸せ家族の作り方

骨盤と心のバランストレーニング
母のトータルサポート
東京町田鶴川 MOMウェルネスラボ
フラクタル心理カウンセラー
トータルマザープランナー安藤みずえ

こんばんは、

トータルマザープランナー

フラクタル心理カウンセラーの

安藤みずえです。

(はじめましての方へプロフィール

 

 

 

 

 

実は、3ヶ月ちょっと前から

実験ワークをしていました。

ご興味ある方お読みください。

 

 

 

 

取り組みは

寝る前に自分を5つ褒める

褒め日記100日ワークです。

 

今日で100日目です。

 

 

 

なぜ取り組んだかと言うと

 

アスペルガー思考は、

ネガティブ思考が強い傾向

ゼロ百思考、完璧主義などあります。

 

私の中にもそのような傾向が

あります。

 

 

 

過去に比べると

かなり変化しましたが

また最近変わり時が来たと

感じていました。

 

 

そこで、自分を変えることに

挑戦したいと思いました。

 

そのためには、今まで全くやってないことや

一番やりたくないことをやるのが

最も効果があります。

 

 

 

そもそも褒める、感謝する、謝るなどは

自発的に内から湧いてくるもの

 

そうでないと嘘っぽく感じるので

あえてやることに抵抗がありました。

 



だから、正直やりたくないけど

感情は横に置いて

自分で確かめることにしました。

 

 

決めてコツコツと続けることは

わりとできるので

自分の中の複数の自分を

観察しながら行いました。

 

 

 


 

結論から言うと

自分の中に3人の自分を発見しました。

 

 

①思うようにいかないことがあると

ネガティブフォーカスの分量が一気に増える

マイナスゾーンの自分

 

②いい人、ちゃんとしている人に見られたい

頑張って自分を上げるプラスゾーンの自分

 

③上記①②を客観的にクールに

観察している自分

 

 

 

褒め日記を書くと

自分を意識的にポジティブフォーカスします。

これはよい習慣と思います。

 

意識的にポジティブフォーカスすると

それ以外の自分が拾えるように

変化しました。

 



もちろん落ち着いてる時があれば、

時に①や②の状態になり

自分を下げたり、

他者評価を意識しすぎる時があることを

発見しました。

 


ただ、どちらも無駄なので

下記のように対処しました。

 

 

 

感情が反応①か②

③の自分が客観視

今①か②だよと把握する

③「そう感じているんだね」と認識

そうすると①②のゾーンから抜け出て

③へ落ち着く

(脳内一人芝居状態ですね)


 

③はゼロ地点に近く

ニュートラルやフローの状態です。

 




 

褒め日記で自分を認めることと

それ以外の時間は③でいると

自分と居心地よく過ごせます。

 

 

ネガティブ思考が出てきたら

その感情に浸ることを放っておかず

次の行動に移します。

 

ネガティブを用意周到の慎重さや、

課題点を改善する力に変換すると

お得ですねウインク

 


 

なんでも確かめたいタイプです。

また新たな発見をするため

他のお題で100日ワークやってみます。

きっかけをいただいたTaizan先生

ありがとうございます。

 


今日は実験の発表に

お付き合いくださいまして

ありがとうございました。


何が正解というわけではありませんが

私なりに導き出した考察結果です。


あなたが見つけた解を

教えてください。

 

 

 



>>>11月12月の講座案内

☆11/30

午前ちょっと手のかかる子育てあるあるお茶会

午後もっと夫を好きになる3つのチェックポイントと幸せ家族の作り方

 

☆12/18

紙「1枚」書いて伝わる思考整理講座

年末スペシャル

思考が現実化するなら、

思考整理からはじめませんか?

 

 

 

トータルマザープランナー

フラクタル心理カウンセラー

安藤お問合せ先

cocoyui@karadacocoro.com

 

⭐️個人カウンセリングや

骨盤バランス整体施術の

ご予約受付けております。

 

NEW電話で受けられる

カウンセリングラボがオープンしました。

>>>カウンセリングラボHP

 

全国のフラクタル心理カウンセラーが

お待ちしています