つい自分を責めてしまう時は、周りの愛が見えていない時 | からだと心を大切に アスペ子育て母からはじまる幸せ家族の作り方

からだと心を大切に アスペ子育て母からはじまる幸せ家族の作り方

骨盤と心のバランストレーニング
母のトータルサポート
東京町田鶴川 MOMウェルネスラボ
フラクタル心理カウンセラー
トータルマザープランナー安藤みずえ

子どもの育てにくさや

心身の不調を感じていませんか?

 

骨盤バランスケアと

心理カウンセリングで

心身の健康と子育てを通して

幸せ家族を作る専門家

 

フラクタル心理カウンセラー

トータルマザープランナー

安藤瑞恵です。

 

 

 

 

 

 

 

 

少しブログをお休みしていました。

 

近況をご報告すると、

今年の夏はひたすらインプット

発達障がいから読み解く

「生きづらさからの解放」と

「能力開発のヒント」(応用編)受講、

 

また、フラクタル心理カウンセラーのための

上級テクニック10講座受講

そして「1枚」フレームワーク再受講

 

自分のHPと

ぐろういんぐのHPコンテンツ作り

日々のカウンセリングと施術、講座開催で

目まぐるしく動いておりました。




 

そして、お越しいただいてる方から

その後の嬉しい経過報告をいただき

じんわりと喜びを感じています。

 

 

照れ

 

お悩みが解決に向かう方、

望みを一歩ずつ叶える方

 

 

 

今までの現実を作っていた

思考のタネが書き換わると

ご自分も周りの方も変わってきます。

 

いくつになっても

いつからでも変われるのです。

 



 

学びを生かして

みなさまによりよいものを

これからもお届けしてまいります。

 

 


 


 

さて、今日のタイトル

「つい自分を責めてしまう時は、

周りの愛が見えていない時」についてです。

 

 

 

あなたは、自分を責めてしまう時

ありますか?

 

 

私は、数年前より減りましたが

自分責めの傾向が強いタイプです。

 

 

 

もちろん責めるより

とっとと変わればいいよね

って頭ではよくわかっています。

 

 

ところが、何十年積み重ねてきた思考は

カンタンに変わらず自己嫌悪

行きつ戻りつといった感じです。

 

 

 

それは、そもそも

なぜそうなってしまうの?

というと

自分が先に誰かを責めていたから

 

 

 

それがかなり昔のことなら

とっくに忘れています。

 

 

誰かを責めていた自分を知っているから

それがブーメランのように返ってきて

無意識に自分を責めてしまいます。

 

 

 

自分の思った通りに行かないと

よくやりがち・・・

子どものような心

 

仏教用語でいう

因果応報

 

出したものしか返ってこない世界

 

 

しかも、それは否定のエネルギーなので

周りの声をかき消している。

 

耳が閉じてしまい

耳栓しているようで

周りの声が聞こえなくなりがち

 

聞こえていても入ってこない

無意識にシャットダウン

 

 

いつもと違うやり方を試す

いったん受け取る

 

 

すると

聞こえてくる声は

静かで優しい事に気付く

 

 

淡々と気負うことなく

歩みを止めるなと囁く

 

 

 

人の言葉が厳しく感じる時は

本当のこと

 

相手を思うから言える言葉

 

それは、

行く道を照らす言葉だった

 

 

 

自分と少しでも異なる考えを

言われたら

即、自分を否定されたと

過剰反応していた

了見の狭い心はないか?

 

傲慢そのもの

 

 

 

小さくなれ

小さくなれ

小ささを知れ

 

 

 

 

いつまでも狭い心の中にいても

何も生きていない

 

時の流れを

消費せずに

 

 

 

己を生きよと

静かな声がささやく

 

 

 

駄々をこねた幼子のように

私の望むものは違うと言って

今まで、何一つ

受け取ろうとしてこなかった

 

 

 

 

 

 

 



 

 

気がつくと周りは

静かで優しかった

 


 

外は眩い光で溢れていた

 

 

 

 

 

 

 

 



個人カウンセリングや施術

ご予約受付けております。


 

安藤お問合せ先

cocoyui@karadacocoro.com

 

8月9月の講座ご案内

 

NEW電話で受けられる

カウンセリングラボがオープンしました。

>>>カウンセリングラボHP

 

全国のフラクタル心理カウンセラーが

お待ちしています。

 

 

フラクタル心理学講座について

>>リクラシオ