ご感想「思考を言語化することが本当に大切だと思いました」 | からだと心を大切に アスペ子育て母からはじまる幸せ家族の作り方

からだと心を大切に アスペ子育て母からはじまる幸せ家族の作り方

骨盤と心のバランストレーニング
母のトータルサポート
東京町田鶴川 MOMウェルネスラボ
フラクタル心理カウンセラー
トータルマザープランナー安藤みずえ

子どもの育てにくさや

心身の不調を感じていませんか?

 

骨盤バランスケアと

心理カウンセリングで

心身の健康と子育てを通して

幸せ家族を作る専門家

 

フラクタル心理カウンセラー

トータルマザープランナー

安藤瑞恵です。

 

 






先日、紙「1枚」書いて

伝わる思考整理力UP講座を

相模大野リクラシオで開催しました。

 

この日の講座について

ご報告いたします。

 




 

まず、なぜ私がこの講座を開催したの?

ということですが

 

実は私自身、たくさん学んでも

頭の中がゴチャゴチャして

話すことも文章書くことも苦手で

困っていました。



 

そこで、浅田すぐる先生の

「1枚」フレームワーク🄬と出会い、

4年位コツコツ学びを続けています。



 

息子のコミュニケーション能力に悩む以前に

私の苦手を何とかしたかったのです。





 

そこで今回、

伝わらないお悩みから

⇒伝わる体験をお届けしました。

 

 


実際には、私のこれまでの

ビフォーアフター体験

昨年の小学校講演会開催で

どんな風に思考整理したかなど

事例を交えながらお伝えしました。


 

そして、受講された皆様にも

実際「1枚」フレームワーク🄬を書きながら

思考整理して、即発表の繰り返しで

ひたすらアウトプットしていただきました。


 




みなさま新たな回路を使い、

脳内パンパンだったと思います。


 

やがて講座が終わるころには

話すのが苦手な方が

完結にわかりやすく話されていて

私もびっくりしました爆  笑



 

いただいたご感想をご紹介いたします。

 

==========

 

要点がまとめられないため、

何を言ってるかわからなくなるので

困っていました。

 

伝えたい気持ちばかりで、

言いたいことが整理されてなく

わかりにくい文章になってしまうのを

変えたいと思いました。

 

そこで、思考の整理という言葉に惹かれて

申し込みました。

 

私自身「人に察してよ」という

子どものような気持が多かった事に気付きました。

今日は言葉の言語化で

頭の中がグルグル状態でした。

 

今回のフレームワークで

まず言語化すること、整理することで

多方面からやりたいことや、

やるべきことが浮き彫りになって

動きやすくなると思います。

 

自分のものに出来るよう練習して

活用したいです。

 

 

※受講検討中の方に一言お願いします。

 

思考を言語化することが

本当に大切だと思いました。

 

言語化が苦手な私でしたが、

碁盤の目のようなフレームに書き込んでいくだけでも、

自分のやりたいことややるべきこと、

そのための行動が見えるようになりました。

 

不得意だと思われる方こそ、

価値があるなと思いました。

(K様50代カウンセラー、宮城在住)

 

==========

 

話の要点をまとめたり、分かりやすく

説明するのが苦手でした。

 

以前の講座で自己紹介の際に

一枚フレームワークを初体験して

興味を持ちました。

 

講座後、書籍を購入して

自分でやってみましたが

より深く知りたかったので

申し込みしました。

 

講座では、一発勝負ではなく

何枚も書くということ。

 

一回でうまくできようとしなくても

いいということ。

問題解決にも使える手法であるということが

便利だと思いました。

 

また、女性はお喋りすることで

相手に気持ちを共感してもらうことを

楽しんでいる生き物なので、

 

男性のように解決策を導いたり

理論的に話したりする回路がないので

女性には訓練が必要なんだと思いました。

 

これから論理的回路を構築して

伝わる力を伸ばしたいです。

 

 

※受講検討中の方に一言お願いします。

 

長電話が好きだったり、お喋りが好きな人は

この講座を受けるといろいろなことが

クリアになっておすすめです。

(O様40代着付け講師、長野在住)

 

==========

 

予め何を話すか決めていても

話しているうちに頭が真っ白になり、

何を言いたいのかわからなくなってしまうことで

困っていました。

 

講座では、

誰のために伝えたいか?

私の気持ちをわかってよ!なのか、

人とのコミュニケーションなのか?

というフレーズに気付きを得ました。

 

また、自分がどうして話からずれていき

わからなくなるかが、わかりました。

 

 

※受講検討中の方に一言お願いします。

 

たくさんある思考の整理にピッタリです。

あれもこれもしたいけど時間がないとか、

やりかけばかりで完結していないとか、

やろうと思ってるのにできないんだよねとか

考えている方におすすめいたします。

(N様50代会社員、富山在住)

 

==========

 

相手に伝わる文章を書けるようになること

人前で相手に畳巣に気持ちを伝えることに

興味があり受講しました。

 

内容はとても良かったです。

いくつかに分けて整理して書くことで

端的に伝えられることに気づきました。

 

伝えたいことに重点を置き短く話すと

長くならないし、まとまる素晴らしい方法でした。

(K様40代主婦、都内在住)

 

==========

 

前回参加しましたが、忘れてしまい

使えていなかったので再度復習し

HP作成などに活用したいと思い

受講しました。

 

実際書きだすと、見たくないところも

見えてしまうのですが

目的を明確にして

どんどん書いてみたいと思いました。

 

頭の中だけでは整理しきれず

テーマを決めるやり方も

あいまいになってしまうので

復習できてよかったです。

 

前回と状況も変わってるので

改めて参加できてよかったです。

 

 

※受講検討中の方に一言お願いします。

 

頭の中がごちゃごちゃになっていることが

明確になり、今やるべきことが

見えてくる講座です。

(M様40代フォトグラファー、埼玉在住)

 

==========

 

伝えたいことがきちんと伝わっているか

不安がありました。

 

講座では

動詞より動作!という言葉が

しっくりきました。

 

実際、すぐに使えて

脳の中が整理されました。

 

 

※受講検討中の方に一言お願いします。

 

話したいことが合って話し始めたのに

何を話したかったのか

わからなくなってしまうということが

なくなります。

 

そして、これを学ぶと仕事や家事の効率UP

間違いなしです。

(S様40代個人事業主、都内在住)

 

==========

 

ご受講いただいた皆様

ありがとうございました!

 

「1枚」フレームワーク🄬の

ほんの入り口を

ご紹介させていただきました。

 

オンライン受講の課題点もありましたが、

今後、講座をブラッシュアップさせ

冬頃開催したいと思います。

 

 

誰にでも得手不得手があります。

 

苦手があってもそのままにせずに

できることが増えていくと

嬉しいですね。

 

 

 

 

浅田すぐる先生の

ブログこちらです。

 

 

 

 




個人カウンセリングや施術

ご予約受付けております。


 

安藤お問合せ先

cocoyui@karadacocoro.com

 

8月9月の講座ご案内

 

NEW電話で受けられる

カウンセリングラボがオープンしました。

>>>カウンセリングラボHP

 

全国のフラクタル心理カウンセラーが

お待ちしています。

 

 

フラクタル心理学講座について

>>リクラシオ