子どもの育てにくさや
心身の不調を感じていませんか?
骨盤バランスケアと
心理カウンセリングで
心身の健康と子育てを通して
幸せ家族を作る専門家
フラクタル心理カウンセラー
トータルマザープランナー
安藤瑞恵です。
お盆も過ぎて
今日は夏の終わりの涼しさを
感じる東京です。
さて、今日のタイトルは
だって、できないんだもの
と言いたい時です。
だいぶ減りましたが
凸凹している息子を見ていて
得意と苦手の極端さは
やっぱり私だったのね〜と
思うこと多々あります。
そこで、たくさんのできない〜と
コンプレックスを感じてる方
いらっしゃいませんか?
ヘ(・o・Ξ・o・)ヘ
どちらかというとマイペースな性格
周りに合わせなきゃと思っていても
要領が悪い
ケアレスミス
話聞いてなかった
うっかりさんにも限度がある
ついていけなくて
置いてきぼり感
雪だるま式に大きくなるコンプレックス
子どもの頃、
よくお母さんにガミガミ怒られてた
あん時は、なんで私ばっかり
妹には甘くてズルイ!
頭にきたし悲しかったし
お母さんの言うことなんか
絶対聞くもんか!
って思ったんだよね
でもね、大人になると
もう怒ってくれる人は誰もいなくて
お母さんみたいに
ガチンコで雷落とされないことを
いいことにして
自分に甘くて
やらかしてばかりの自己嫌悪
周りはみんな大人だから優しい
ほどよい距離感保ってる
余計に自分が嫌になる
だから自分を変えたいって
頑張ってきた
努力して人並みに
できるようになりたいって
頑張ってきた
全然特別すごい存在じゃなくて
特別な劣等感で
存在証明しようとしてたことに気付く爆爆
自分自身を認めましょう
ポジティブに目を向けましょう
ワクワクしましょう?
成功体験が少ないと
できてる自分はなかなか描けなくて
自分が自分の足を引っ張り
ぐるぐるぐる
(_ _。)
でもね、その壁を破るのは
自分しかいない
アクロバット的に
特別すごいなにかをやるんじゃなくて
あたりまえのことを
あたりまえにやる
時間を守る
約束守る
決めたことやる
できるだけ小分けにして
スモールステップの積み重ね
やるからできるようになる
できるとわかるようになる
止まらず動き続けると
道は開く
周りの声は
あなたに必要なメッセージ
それでも、
できない、うまくいかない時は
脳内は無自覚に
子どもの頃にインストールしたまま
お母さんの言うこと聞かない
=周りの言うこと聞かない
=自分が自分の言うこと聞かない
=子どもが自分の言うこと聞かない
ありゃりゃ
そりゃうまくいかないわ
→無自覚な思考パターンを書き換える
カウンセリングを行っています。
お母様自身が生きづらさを感じたり
しんどい時
何かを変えるきっかけになります。
個人カウンセリングや施術
ご予約受付けております。