7月9日第6回ぐろういんぐ【安藤流しくじり先生不登校編】 | からだと心を大切に アスペ子育て母からはじまる幸せ家族の作り方

からだと心を大切に アスペ子育て母からはじまる幸せ家族の作り方

骨盤と心のバランストレーニング
母のトータルサポート
東京町田鶴川 MOMウェルネスラボ
フラクタル心理カウンセラー
トータルマザープランナー安藤みずえ

こんにちは、安藤瑞恵です。

 

明日開催する

全国発達障害成長と能力開発の会

第6回ぐろういんぐ学校編

(特別支援級と不登校)のテーマで

お届けします。

 

 

 

うちの息子たちが小学生時代

不登校をしたので

その時の体験談発表を行います。

 

実は、一昨年当時のことを

文章に書き起こそうとしましたが、

精神的に最も厳しかった時のことを

振り返り、

 

再び、フラッシュバックしてしまい

正直書けませんでした。

 

 

しかし、私の心も変化成長し

今年はようやく客観的に

当時の思考を読み解き

解説できるようになりました。

 

 


子育ての失敗をたくさんしたからわかる
幸せ家族の作り方

 

 

子育ての目的は、成長と自立

 

 

息子達が不登校をした時の記録を見て
改めて振り返ると

 

W不登校×発達障害×不健康
→家庭内崩壊していました。

 

 

無気力、無表情、
生きる気力なく動かない

いじめ
物がなくなる
すぐにちょっかい出される
トラブル続き
孤立

 

 

書いてるだけで違和感を感じる
今とは別世界の話です。

 

 

当時は精神的にキツくても
無我夢中精いっぱいやってきた⁈

 

今だからわかる、
当時の私の無意識の思考パターン…(大汗)

 

 

思考の読み解きができるようになると
シンプルな仕組みでした。
 

もうそれは選びません。

 

 

だからこそわかる

普通のあたりまえにある
目の前の幸せ^ ^

 

 

 

お母様が覚悟を決めて動き出せば

子ども達も動き出しますよ。

 

 

 

 

自分が変わることで
子どもも家庭も変わります。

 

 

本当は

60分話す時間が欲しいのですが、

本番は20分・・・

 

パワポで簡潔にまとめました。

 

 

さてさてどうなることやら

明日お会いするみなさま

楽しみにしています。

 

 

 

{9182D7EF-B6B0-42E0-9CF7-83FD4D14D7A6}


パワポチラ見せ

半端なく中味濃いです。

 
 
 
 

■7月8月の講座とお茶会■

 

★7月20日(火)

10~13時「ビジネスマインド講座」

>>>案内詳細

 

 

★14~16時お茶会開催します

   ⇓

『カラダとココロの思考整理スッキリお茶会』

参加費¥1,000(税込)

  

お茶会で、ざっくばらんにおしゃべりしながら、

今気になっていること、
頭の中を整理整頓していくと気持ちもスッキリ、

これからやることが見えてきます。

 

こんな方におすすめです
・からだのこと、こころのこと、気になることがある方
・頭の中がごちゃごちゃしてまとまらない方
・話しながら、何が言いたいかよくわからなくなる方

 

 

以前の私、コミュニケーションが苦手でした、、、
 

・人の話を聞いて理解すること
・自分の考えを整理して書くこと
・そして、人前で話すのはもっと苦手

 

実は、自分が自分のことをよくわかっていなくて

自分のからだやこころと仲良くしていないのです。
 

これは自己信頼感や自己肯定感につながります。

ちょっとしたコツをお伝えしながら、進めていきます。
 

毎月開催しております。

お気軽にいらしてください。

 

>>>お申込み

 

 

 

★8月22日(火)10~12時 リクラシオ NEW!

【もっと夫を好きになる3つのチェックポイントと

幸せ家族の作り方】

   

 

【お母さんのためのこころとからだの健康講座】

10月町田市内小学校の保護者様向け講演会開催します
 


 

 

 

 

個人的にご相談したい方は、
下記までお問合せくださいね

  ↓

■お問い合わせ・カウンセリング・骨盤バランス整体■

 

◆リボディ&カウンセリングルーム>>>心結HP

 

◆お問い合わせ

ご質問やご不明点、ご感想など

お気軽にお問い合わせくださいね。

遠方の方、カウンセリングスカイプ対応いたします。

 

  

町田市近郊、都内、神奈川、埼玉、

千葉、茨城、栃木、長野、愛知、宮崎より

お越しいただいています。


 

  

■コア・コンセプトストーリー■

 

あなたはいったいなぜこの仕事を

するのですか?

私が仕事をするうえで

大切なことをまとめました。

>>>コア・コンセプトストーリー

(働くお母さんに捧ぐ)