こんばんは、安藤瑞恵です。
かつて私は、次男の不登校と
トラブル続きの長男の子育てに悩み、
毎週欠かさず、市の教育センターに
3年間通いました。
そこで、毎週面談
担当の臨床心理士の先生から
「安藤さん、よく頑張ってますね~」
とねぎらいの言葉を
かけていただきました。
しかし自分にとっては
全く納得がいかず「え?」
子ども達がこうなってしまい
まともに子育てできていない
私なのに?
と自虐的に心の中で反発し
いくら優しい言葉をかけていただいても
納得できませんでした。
それは、自分が母親に対して
どう思ってきたか?
という子どもの頃の思い込みと
つながっています。
子育ての悩みも、
実は自分の親子関係と
つながっていて
自分の母親との関係性が変わると
子どもがトラブルを
起こさなくなるという法則があります。
なぜなら私自身が、
母親の子育てを否定し
認めていなかった
だから、いくら頑張っても
自分の子育てを認めることが
できませんでした。
でもね、それは子どもの頃の
自分の気持ちを
満たしてくれるかどうか
快不快、
好ましいかそうでないかという
狭い了見での捉え方。
凝り固まった心を
解きほぐしていき、
大人目線の親心で見たら
母には愛がありました。
私の心が未熟で
幼かった。
そこを少しずつ
育てました。
親の愛を知ると
世界が変わり始めます。
★人を恨んでしまう方へ
過去記事
★お茶会開催します
⇓
『カラダとココロの思考スッキリお茶会』
7月20日(木)14:00 – 16:00
参加費¥1,000(税込)
お茶会で、ざっくばらんにおしゃべりしながら、
今気になっていること、
頭の中を整理整頓していくと気持ちもスッキリ、
これからやることが見えてきます。
こんな方におすすめです
・からだのこと、こころのこと、気になることがある方
・頭の中がごちゃごちゃしてまとまらない方
・話しながら、何が言いたいかよくわからなくなる方
以前の私、コミュニケーションが苦手でした、、、
・人の話を聞いて理解すること
・自分の考えを整理して書くこと
・そして、人前で話すのはもっと苦手
実は、自分が自分のことをよくわかっていなくて
自分のからだやこころと仲良くしていないのです。
これは自己信頼感や自己肯定感につながります。
ちょっとしたコツをお伝えしながら、進めていきます。
毎月開催しております。
お気軽にいらしてください。
個人的にご相談したい方は、
下記までお問合せくださいね
↓
■お問い合わせ・カウンセリング・骨盤バランス整体■
◆リボディ&カウンセリングルーム>>>心結HP
ご質問やご不明点、ご感想など
お気軽にお問い合わせくださいね。
遠方の方、カウンセリングスカイプ対応いたします。
町田市近郊、都内、神奈川、埼玉、
千葉、茨城、栃木、長野、愛知、宮崎より
お越しいただいています。