こんばんは、安藤瑞恵です。
東京は、昨日から暑くてびっくりです。
このチャンスを逃さずに大物を洗い、
気分サッパリすっきりしています。
さて、子育ての悩みは
いろいろありますが
お子さんの年齢が上がるにつれ
悩みの内容が
少しづつ変わりますよね。
昔、次男が不登校していた時
また、長男が遊ぶ友達が
誰もいなかった時
勉強やる気ゼロだった時
「このままでは
この子の将来は
いったいどうなるんだろう?」
当時の私は
これらの悩みももちろんですが、
見えない先の未来の不安まで
大きくしていました。
だけどね、フラクタル心理学を
実践してから
子ども達が変わり始めたのです。
何でもそうですが
学んだだけじゃなくて
とりあえずその通りやってみる
新しい方法を取り入れるのは
少し勇気がいるかもしれません。
それでも、今のうちに
少しでも何かできることがあれば
挑戦してみたい
この気持ちが
とっても大事です。
それは、子どもに対してよりも
まず大人が動き始めることです。
なぜかというと
人を変えるのは
難しいと思ったことは
ありませんか?
夫や親、子ども
ママ友、職場の人・・・・
ましてや、人から
「あなたが変われば」と
言われたら
どう思いますか?
自分の意志でしか
自分は変えられないと
私は思うのです。
それは、これまでのやり方や
自分自身を全否定
というわけではありません。
今困っていることがあるのならば
手放すことや
新しく取り入れることなど
そろそろ変える時期が来た
ということです。
実際、私自身が変わると
自然に子どもへの関わり方も
変わりました。
「そうか、こうすれば
この子は変わりだすんだ」
と実感したのでした。
子どもをどうにか
変えようとすることではなく
私の在り方でした。
特別大きなことではなく
毎日の小さな行動の積み重ねです。
そして、私自身の
発達障がいの思考パターンを
変えていったのでした。
そうやって5年が過ぎ
凸凹して育てにくかった
アスペだった長男
多分もう大丈夫と
信頼できるところまで
育ちました。
(今も近くで勉強しています)
実は私だけでなく
学んだフラクタル心理学を
実践して
育てにくかった
子どもが変わりました
という母や先生方が
複数いらっしゃるのです。
子どもも大人も
一緒に成長して
この先のよりよい未来を
作っていきたい
そんな想いから始めた会が
あります。
全国発達障がい成長と能力開発の会
5月13日(土)
第5回ぐろういんぐ開催します。
10時~12:15
ユニコムプラザさがみはら
セミナールーム1
・子育て体験談
「子どものトラブルどうしてますか?」
・教育現場事例
「諦めから挑戦へ、子どものやる気アップ」
今週土曜日の集まりです。
大きなお部屋を用意しましたので
お席に余裕があります。
気になっている方
ぜひいらしてくださいね。
あなたにお会いできたら
嬉しいです。
少人数の講座とお茶会
じっくり向き合ってみませんか?
■5月・6月・7月の講座とお茶会■
5月27日(土)
10~12時「勉強が好きになる!」講座
13~15時「カラダとココロの思考整理スッキリお茶会」
6月28日(水)
10~12:30「未来からの暗号を解読するLDP講座」
13:30~15:30「もっと夫を好きになる3つのチェックポイントと
幸せ家族の作り方講座」
7月20日(火)
10~13時「ビジネスマインド講座」
14~16時「受講者様フォローアップ会」
個人的にご相談したい方は、
下記までお気軽にお問合せくださいね
↓
■お問い合わせ・カウンセリング・骨盤バランス整体■
◆リボディ&カウンセリングルーム>>>心結HP
ご質問やご不明点、ご感想など
お気軽にお問い合わせくださいね。
遠方の方、カウンセリングスカイプ対応いたします。
町田市近郊、都内、神奈川、埼玉、
千葉、茨城、栃木、長野、愛知、宮崎より
お越しいただいています。