こんにちは、安藤瑞恵です。
私は、身体と心の使い方で
心理カウンセリングと
骨盤治療と
ウォーキング指導を
お伝えしています。
今日の東京は雪が降っています。
車の往診を見合わせて、
夕方に行こうか外を見ています。
都心の方は、
そうでもないかもしれません。
町田も人通りのある道は大丈夫ですが、
いつもの川沿いウォーキングコースは
こんな感じ。
今日は雪道を自力でしっかり歩くために
お伝えしたいと思います。
普段あまり歩いていない方や
運動不足気味の方は、
通常以上に雪道を歩くことが
大変に感じられるかもしれません。
雪が積もり、足元が悪いと
「いつもより歩くのが疲れるな。
滑ったらどうしよう、
転びたくないな。」
などとつい考えてしまいます。
もし、安定して歩いて
「これなら、いつもより歩きやすい、
普段の雪道より疲れにくいかも。」
となったら嬉しいですね。
そんなふうに歩いていただくためには、
「まず、カカトからつくこと。
いつもより歩幅狭く、小股で歩くこと。
そしてゆっくり静かに歩いてください。」
えっ、それだけで?
と思われる方もいらっしゃるかもしれません。
どうぞ、試してみてください。
骨盤が左右にブレないための
基本の歩き方の一歩です。
日頃から、身体をうまく使って
歩けるといいですね。
もっと詳しく知りたい方、
百聞は一体験に如かずです。
今までウォーキング講座を
受講してくださったみなさま!
基本の歩き方を思い出してくださいね。
今日もご訪問ありがとうございました。