紙と格闘中…。 -6ページ目

紙と格闘中…。

主に紙工作。時には雑談。
最近は愚痴多めです。
日々ペーパークラフト・プラモデルに悪戦苦闘中。
そんな、頑張るオヤジの成長記録です。
 

HGUCクシャトリヤ

 

カラーレシピ(すべてMr.color)

外装オレンジ 

68モンザレッド 113RLMイエロー 109キャラクターイエロー

を1:1:4で混色

 

明るいオレンジ(エングレ含む)

59オレンジ 58黄橙色を1:1.2

 

緋色

108キャラクターイエロー 329イエローFS13538を1:1

 

97灰色9号

 

125カウリング色

エングレ部分のみアクリジョン黒

 

関節等グレー

116RLM66ブラックグレー

 

バインダアーム

35明灰白色

 

ファンネルコンテナ

40ジャーマングレー

 

ファンネル

113RLM04イエロー

 

ノズル類とエネルギーパイプ

ガイアカラーEX-07 シルバーを下地にクレオスGX102ディープクリア―レッド

後編はペーパークラフト編です。

が… 大きなトラブルが…。

うちのクシャたん、腕の軸が荷重に耐えられず破れてしまうという…。(涙)

左だけだったので、応急処置をして展示したら… 右も…。

梱包で使っていたジップロックでバインダーを支えて何とか千切れ飛ばずに撤収まで…。

ここは補修しないといけませんね。

 

家で撮影できないサイズなので会場の隅をお借りして撮影。

HGと比べると大きさがわかりますよね~。

左肩から伸びる軸が黄色いのはマスキングテープで補修をしたからですね。

紙を貼るには押さえるための空間が無く断念。

明日からここを切開して軸を差し替えたいと思います。

並んで撮影すると、想定よりHGの外装が暗めだったなぁって。

緋色、いい感じだとおもったのに。

外装のオレンジも…。

つや消し吹いたら落ち着くとしてもここまでの差になるとは…。

来年、注意しないと。

先に塗装してそれに出来るだけ合せるっていうのが吉かも。

毎年ホストをしていただいているまゆんくさんの作品。

お世話になりっぱなしです。(感謝)

コン・フラワーさんの作品です。

立体物として販売出来ればそこそこ売れそうですね。

ネコは人気ですし。

ペーパークラフト… そんなに敷居は高くないのでぜひ…。

Kazさんの作品… さすがの精度…。

オイラもこんな風に組めたらなぁ…。

で…

これが第2形態。

土曜日の解散の前に付け替えをされていたので撮影です。

こういう発想もオイラじゃ浮かばないのでうらやましいっす。

りばーぺーぢ氏の作品。

パッと見て誰の作品かが分かるってすごいっすね。

で、日曜日にはどつぼ氏がクィン・マンサを展示されたそうです。

観たかったなぁ… デカブツ。(悔)

日帰りの辛いとこです。

 

来年も持っていければいいなぁ。

オリジナルサイズ… より、やっぱりオイラは小さくしたい派。

約1/83くらいのサイズにしたものにしましょうかね。

見栄えを考えるとオリジナルサイズ一択なんですけど。

ガンパク20に行ってきたよ はこれにて終了です。

今年もやってまいりました。

ガンパクの季節ですね~。

あれ?去年は… もう少し涼しかった記憶が…。(笑)

11月のおおさかモデラーズフェスに行くか行かないかって話してた記憶が…。

調べてみると… そうか10月最終週だったか…。

そりゃあ暑く感じるはずですよね~。

まあ、猛暑の夏が続いているので余計に暑かったんですけど。

20年前の真夏の気温ですから仕方ないか。

 

朝は5時45分出発。

去年より20分くらい遅く出てみました。

朝8時からの温泉銭湯にちょうどいい時間だと思っていた5時20分過ぎ発。

開店の10~15分前に着いたので、今年は遅らせて出発。

施設に着いたのは… 8時4分…。(完璧?)

ゆっくり入浴して… 遅めの朝食代わりのサンドウィッチを購入して食べて… 開場へ。

10時前でしたけどけっこう並んでたっす。

撮影は… だいたい全て撮影を。

まあ、土曜日の午前中にあったものだけですけど。

 

 

全てはかなりの数になるので抜粋して…。

まずはお目汚しに…

オイラの子を。

外装、もう少し黄色寄りでも良かったみたい。

つや消し吹いたら落ち着いたオレンじになっててびっくり。

明るい方のオレンジを外装にしても良かったようですね。

次作る時は… もう無いか。(笑)

ここからは気になったものを。

まず、1つ持って帰れるならコレ!作品を。

今年は、強敵ザクを抑えての…

こちら、グラブロです。

旧キット随一の造形かと思っています。

次点のブラウ・ブロもあったのですが、水泳部の大物がいい~。

爪先が見切れているのはご愛敬ってことで。

旧キット、再販されてもモビルアーマーや戦艦類はゲットできないんですよねぇ。

ビグロとか、ビグザムとかも造形が素晴らしいったら…。

あといくつか綺麗に撮れていて気になっていたものを。

恒例のザク部門は…

これ。

現物をそんなに見たことが無いメガサイズの量産型ザク。

こうやって改めて見ると一番纏まったフォルムかもしれない。

RGが好きなんですけど、若干ひょろってるんですよねぇ。

おっと… ザクは愛でるもの愛でるもの愛で…。

主催のアクシズてんちょう氏作ですね。

てんちょうミッションとして、アニメの機動戦士ガンダムに登場する機体ってのがありまして。

ザク類は目白押し。

ガンダムより多かったはず。(笑)

さすが主役メカですね~。

ゲルググ… MGを入手できる機会があれば… も、もう買わないはずだったのに… 心が…。

キケロガではありません。

ブラウ・ブロですね。

この子も見かけたら買… いかんいかん…。

テカテカサザビー。

青かぁ…。

ヴァッフも見かけないっすね。

おかしい… もう買わないってことのはずなのに…。

買えてないものが多すぎるんだけど。(謎)

こ… これは… 来年の参考にならないくらい素晴らしい。

この配色で素直に… って思っちゃいますけど…。

矜持が… 自我がぁ~。

HGでもいいので、なんとか高機動型ザクを入手したい…。

もうあきらめましょう、新たな積みは…。

びっくり仰天。

もう綺麗に塗って出品されている…。

この子もいつか売り場で会えるのだろうか。(笑)

亀人氏の作品群。

エントリーシートを見なくてもだれの作品かが分かる。

これってすごいことですよね。

 

ガンプラ以外も…

ダンバイン系もね。

アラバキ氏のものです。

キットには遭遇したんですけど手に取らなかったこの子。

最新技術でデザインの再現度がはんぱなかったのかぁ。

赤と青で2つ揃えたい。

マブラヴ関連は1つだけでした。

息の長い人気ですね。

キットは見たことがあったかどか…。

大阪で見たことがあるのかもしれない。

ブキヤさんの商品はこっちでは見かけないのが辛いとこ。

マクロスかぁ…。

YF19… 待っててね…。

 

今回はこれまで。

主目的のペーパークラフト編へつづく…。