紙と格闘中…。 -5ページ目

紙と格闘中…。

主に紙工作。時には雑談。
最近は愚痴多めです。
日々ペーパークラフト・プラモデルに悪戦苦闘中。
そんな、頑張るオヤジの成長記録です。
 

今日も午前中に買い物へ。

イ〇ンさんまで… でしたが… 空いてる。(苦笑)

まあね、ヨー○ドーさんより10数年前に進出を。

施設の古さは致し方ない。

が、それを含めたとしても空き店舗が多すぎて…。

客層も高齢者が半分以上なんじゃないかってくらいの割合。

中規模くらいのフードコード、家族連れや高校生たちより多いじーちゃんばーちゃん。

ヨーカ〇ーさんは子供連れの方が多いかもしれない。

このままだと閉店なんてことになるのではなかろうか。

近所でアルファ米を使った非常食は〇オンにしかないし、無くなると困るんですよねぇ。

経営陣の奮闘に期待するしかないっす。

 

で、帰ってくると… 不在通知が…。

ジジ、出なかったみたい。(呆)

見ると姪から敬老の日のお祝いだった。(汗)

再配達の指定、QRコードでやるのね。

高齢者には無理なんじゃね?って。

黒いネコさんの方が親切だなぁってつくづく思いました。

配送用の軽トラの件もあるし、大丈夫なんだろうか…。

 

今日は夕方から時間が取れたので、鳥取に持って行ったクシャトリヤの補修から。

左右で同じようになっております。

ここのパーツを印刷して、強度を上げる方向でプチ改修。

使うパーツを調べて印刷して…

赤丸を付けたとこに別のパーツに貼り付ける裏糊代を追加して対応… で行けそう。

パーツをカット… する前に階下から呼び出し。(笑)

夕飯後まで放置しまして、いざ再開。

パーツをカットし、組み立てて…

状況の確認。

ここの強度を上げていけば問題ないはず。

が…

反対側の軸の方はそうもいかないっぽい。

軸は2パーツに分割され、こっちをオスとして差し込む構造。

この白○の部分も糊代が無いので力に対して弱くなりますね。

ここにも糊代を追加した方はが良かったのかぁ。

仕方がないので、糊代のパーツを作って…

サイズが小さくなったのでこちらは表糊代でパーツの内側に固定しましょう。

こっちは問題無かった。

これで行けそうですね。

オスメスの軸を作って…

差し込んで終了です。

これで闘え… そうか、もう出番はないのね。(笑)

補修はここまででしたとさ。

時間があったので、HGのグフカスも少し。

磨いたけど、合わせ目と言うには大きな隙間があったので仕方ないとはいいつつ…。

かなり深いくぼみが出来ているので、なんちゃってランナーパテで埋めましょう。

ついでにここのスリット状になっているとこも詰めて埋めてみましょう。

接着剤でランナーを溶かす… というものの逆の発想、なんちゃってランナーパテ。

ランナーを粗目のヤスリで細かく削って、それを集めます。

埋めたい部分に接着剤を付けて、そこに集めたカスを詰める!

奥まで詰める!!

ググっと詰める!!!

これだけです。

流し込みタイプの接着剤でやると硬化時間が早くなるので楽かも。

2日も待たなくていい感じ?

明日には磨けると思います。

このまま放置。

今日は肩アーマーもウニョれました。

これは普通の接着剤なので明後日まで放置ですね。

ガトリング砲…

けっこうあるなぁ。(汗)

ガトリングの1枚目の部分は段落ちモールド化でお手軽対応。

他はウニョっておきますかね。

結局、今日はここまで。

ガトリングの砲身、プラ棒に置き換えたい気もする。(笑)

ブキヤさんのパーツでガチリング砲の銃口部分のパーツってあったよなぁ。

使う気無かったので買ってないっす。

今度大阪に行ったときに残ってたら買ってもいいかも。

 

次回は… プラモデルの方の続きかな?

膝関節パーツをとりあえず塗装しちゃって合わせ目消しに進みたい。

頭部も磨いて合わせ目の確認もしないと。

前線の南下が本格的に始まりそう。

雨の季節なので、塗装出来るのならやっつけておきたいとこ。

問題は… 頭痛かなぁ。

頻発期に入りました。(悲)

それでは次回もお立ち寄り下さいね~。

 

外装オレンジ ダイソー オレンジ

緋色 NTラシャ 緋色

白  NTラシャ グレー10

ファンネル NTラシャ 黄色

黒  NTラシャ グレー90

明るいオレンジ  NTラシャ からし

フレーム  NTラシャ グレー70

 

総評

難易度マックスでした。

1/60なので組むときに指で押さえたり…。

100均画用紙だと粘りが無く皺が出来ちゃったり…。

あと、展示時に腕の軸が裂けて後方に持っていかれたり。

あれ?組みにくいとかでは無かったのかも…。(笑)

置き場所に余裕がある人は絶対に組むべきフォルム。

個人的には1サイズ小さくしても良かったかもって思ったり。

腕は補修して箱入り息子になりそう。

配色に関しては永遠の初心者なのでオレンジです。

持っていて組んでいないって人はトライしてみてください~。

HGUCクシャトリヤ

 

カラーレシピ(すべてMr.color)

外装オレンジ 

68モンザレッド 113RLMイエロー 109キャラクターイエロー

を1:1:4で混色

 

明るいオレンジ(エングレ含む)

59オレンジ 58黄橙色を1:1.2

 

緋色

108キャラクターイエロー 329イエローFS13538を1:1

 

97灰色9号

 

125カウリング色

エングレ部分のみアクリジョン黒

 

関節等グレー

116RLM66ブラックグレー

 

バインダアーム

35明灰白色

 

ファンネルコンテナ

40ジャーマングレー

 

ファンネル

113RLM04イエロー

 

ノズル類とエネルギーパイプ

ガイアカラーEX-07 シルバーを下地にクレオスGX102ディープクリア―レッド