春の川村美術館 | 本を読んでも賢くなりません。

本を読んでも賢くなりません。

ごく普通の読書ブログのつもりではじめたら、ごった煮のようになってしまいました。

何度か訪れたことのある佐倉の川村記念美術館、現在は『芸術家たちの南仏』という企画展示が開催中です。

 

 

毎度おなじみ友人X氏から、チケットもご招待、移動も車の送迎つきというまことに有難いお誘いで、昨日行って参りました。

 

 

ピカソ、シャガール、マティスなど有名作家の

有名な作品が集まって、見応えたっぷりの展覧会

 

 

 

 

 

 

惜しむらくは、作品はもちろん会場の外までが撮影不可エリアだったこと。

なので、この後はただのお庭探訪とレストラン訪問記となります。

 

 

すっかり暖かくなって、まさかここで桜にお会いできるとは、思いもしませんでした。

佐倉は東京などから比べて、少し気温が低いのもあるかもしれません。

 

 

 

入り口で立派な桜がお出むかえ。

(何の種類とかは聞かないでください。植物の区別は苦手な方です)

 

 

ムーミンハウスを彷彿とさせる、美術館本館。

 

 

 

 

今日あたりは強い風が吹いていますが、昨日は空澄み渡り、風は草木の香りをのせて優しくそよぐ、絶好の散策日和りでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

森林浴ができる美術館。

 

 

 

 

 

 

 

あまり美的でない塩ビ管が映らないように撮りたかったのに・・・。

白鳥’ズは塩ビ管ラブで、引き離そうと躍起になるおばさんに

イライラしてきたようでした。

鳥と人間の間に、束の間走った緊張感。

 

 

桜広場へ

 

 

 

 

 

 

 

 


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

腰かけやすい椅子とテーブルが沢山

今まで飲んだ自販機の中でピカイチの旨いコーヒーマシン

清潔なトイレも完備したレストハウス

私はここで暮らせます。

 

 

 

 

 

というか、帰りたくない

 

 


 

天国に一番近い場所

 

 

 

 

 

 

腹の中も天国にするため

入り口のレストランに戻ります。

 

 

 

 

 

前回、12月に来たときは色々、

先行き不安な時でした。

(でもレストランで料理は食べた。一番安いのを)

 

 

ここにきて、家の問題も片が付いてきて

心置きなく、お料理が楽しめます。

 

 

 

 

カジュアルコースを頼みました!

(上:前菜。下:メインのパスタ)

 

 

 

 

「ホタテと筍のトマトソース」

 

 

 

 

友人様は「白エビとルッコラのペペロンチーノ レモン風味」

 

 

 

新玉ねぎのスープもつけて

 

 

 

コーヒーは外せない

 

 

庭の散策→昼食→展覧会

の順にまわりました。

 

 

気持ちの余裕のあらわれ

初めて、美術館内のお茶室も訪問

お抹茶とお菓子

 

 

 

 

何を隠そう、庭より力をいれて撮りました。

展覧会の特別メニュー

シャガールの作品をイメージした練り切り『天使の湾』

 

 

 

 

友人様の上生菓子

こちらの菓子皿はミュージアムショップで販売されています。

 

 

 

 

天国から帰りたくない人々

 

 

 

 

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村