知ったかぶり | 極楽ブログPart2

極楽ブログPart2

世の中に寝るより楽はなかりけり浮世の馬鹿が起きて働く(「母の教へ給ひし歌」なのです)

ワタシは、子どもの頃から、知識をひけらかす鼻持ちならない性格であった。今でもその傾向はある。Safuroの遺伝かな。


滲み出る教養は、奥ゆかしい。

溢れ出る教養は、尊敬される。

奔り出る教養は、下品である。


ワタシは、下品であった。


小学校6年生の時、授業中に「それ知っちょる、知っちょる」と喋りまくるので、先生から一喝されたことがある。


「黙れ、ナカオの破れスピーカー!」


中学校は私立の男子1クラスの進学校で、ここで、シコタマ知識を詰め込まれた。創立2年目で、若い先生たちは気合十分、今にして思えば、随分背伸びした授業だった。


高校1年の英語の授業で、先生が第5文型について説明していた時のことであった。


「第5文型は、S+V+O+Cで、OとCは、SとVの関係にあって・・・」


そこで、我慢出来なくなったワタシは、声を上げた。


「それ、nexusですね」

「よう知っとるなあ」 


先生は感嘆した。


nexus云々は、中学校の英語の授業で、ミヤモト先生に教わった。ポカンとした級友を尻目に、ワタシは、鼻高々であった。


漢文の授業で、先生が詩経の一節について解説していた。


関関雎鳩
在河之洲
窈窕淑女
君子好逑


「この窈窕というのは、しとやかな女性を形容する言葉ですね。箱根の山の歌の中に、ヨウチョウの小径という・・・」


そこで、我慢できなくなった。


「それは羊の腸です」

「そうですか。羊の腸ですか」


先生は、狼狽えた。


後で気がついたのだけど。


先生は、同音異義語の窈窕と羊腸を解説するつもりだったのではないか。それを生意気な生徒に先回りされたので、狼狽えたのではないかと。


あれから幾星霜。


今や読書三昧の毎日である。


横丁のご隠居への途は遠くない。