懐かし玩具日記 -16ページ目

懐かし玩具日記

ブログのみ説明を入力します。
昔懐かしい超合金などのおもちゃ玩具の貧乏コレクターです。嫁の目を盗んでコツコツ集めています。たいしたものはないのですが、
小さい頃持ってたなぁ~、と懐かしんで頂ければありがたいです。

1972年放送、変身忍者嵐
怪傑ライオン丸同様、時代劇をモチーフとした特撮ヒーロー。
私の生まれ年なのでリアルタイムでは見ていませんが好きなヒーローです。





変身忍者嵐 OP 投稿者 9038BH6

当時のリアルフィギアと言えばやはり、
タカラ、変身サイボーグ変身セット!
1972年発売。布生地のDX変身忍者嵐



ライオン丸同様、変身セットの中でもパーツ数が多く状態の良いものは少ないです。



私のも腰の鎖や刀が欠品で切れもあり状態悪いですが、それっぽく見えるのでよしとする。(^_^;) 刀がなくてこれぞ、さや侍・・・(;´Д`)



ST版と一緒に。
DXの布生地でもこの変身セットは着せるのにかなり苦労します。トップクラスかも。
子供が着せて無傷ではすまないだろう。



1972年変身忍者嵐放送の裏ではウルトラマンAも同時期に放送で視聴率には苦戦したみたいだが私がもし当時見るとしたらどちらを選ぶだろうか・・・(>_<)
しかし当時はこの時間帯はプロ野球ナイターの時間帯であろう 一家に1台のテレビの時代に子供が見ること自体が至難の技
親父によく野球のチェンジの時、1分だけ見せ貰ってた記憶があります。
今の時代はテレビに録画機器に恵まれていますが、肝心のよい特撮の数が少なく何とも言えない時代でもありますね。

いつもありがとうございます。
ポチッとしていただけるとありがたいです。m(__)m↓↓↓↓↓

にほんブログ村

おもちゃ・玩具 ブログランキングへ
皆様いかがお過ごしでしょうか?
私の在住する京都はとてもクソ暑いです。
職場では意地でも7月までエアコンのスイッチを入れないと心に誓っています。
( ̄∇ ̄*)ゞ(どうでもいい?)



そんなこんなで今回は


1995年放送、新機動戦記ガンダムW

当時、ちょうどガンダム離れの頃で
チラッとしか見ていなくてほとんど内容は知りませんが、OVAは何度も見ました。






そんなガンダムWの初期に登場する
ヒイロ・ユイの搭乗機
ウイングガンダム。


ウイングガンダムと言えば、ゼロ、カスタムが目立つのですが私はこの初期ウイングガンダムが好きです。(*^^*)

バンダイから発売された完成モデルですが
銃、盾、羽はプラモデルのように組み立てが必要な玩具です。

スタイルは最近のプラモのようなクオリティーはないものの頭、腹、背中を押すと光ったり銃音、飛行音などの嬉しいギミックがあります。

盾にはサーベルの持ち手を収納できますが残念ながら欠品です。(T_T)

なんといってもこのウイングガンダムの特徴でもある飛行モードのバード形態。
かなりの迫力でいつもの撮影台からはみでるデカさです。

Ζガンダムなどの飛行変形するなかでもシンプルなこれが一番好きかもしれない。



いつもありがとうございます。
ポチッとしていただけるとありがたいです。m(__)m↓↓↓↓↓

にほんブログ村

おもちゃ・玩具 ブログランキングへ
ブリキに狸に洗濯機!やってこいこい大巨神!!でお馴染みの1981年放送タイムボカンシリーズ第5作、ヤットデタマン。





タイムボカンシリーズは見ていたものの虫や動物メカに興味は持てず、今回のヤットデタマンはリアル人型ロボット登場に喜んだものです。
そんなこんなでヤットデタマン玩具ではタカトクで黄金合身ですが今回はヤットデタマンゴールデンボックスです。



大馬神殿基地と分離しないケンタウロス風の大馬神のセットです。
まだ超合金を集めだした知識がない時に分離出来ると勘違いして買ってしまった物です。





分離しないとはいえ足が背中に回ってない分スタイルはいいです。


実際に登場したのかタカトクオリジナルなのかよくわからない変形。大馬神戦車。




大馬神殿。ここから大巨神飛行形態発射します。


ちっこい大巨神と大天馬が付属。

後ろのしっぽ分を引くと発射台が出ます。飛行形態の大巨神のはずが・・・






黄金合身の単品版のジャンクですが一緒に。

ミレンジョ達が巨大メカを呼ぶ時笑います。↓↓↓↓↓




これが噂の扁平足。
気をつけて下さい!大きい声で言ったものなら・・・






こんなことになります。(T_T)

やら~れちゃった~悔しいな~こん~どこそ~勝ちましょう~さ~よおなら~

ブログ更新の励みになります。ポチッとして頂けるとありがたいです。
↓↓↓↓↓m(__)m

にほんブログ村

おもちゃ・玩具 ブログランキングへ