懐かし玩具日記 -14ページ目

懐かし玩具日記

ブログのみ説明を入力します。
昔懐かしい超合金などのおもちゃ玩具の貧乏コレクターです。嫁の目を盗んでコツコツ集めています。たいしたものはないのですが、
小さい頃持ってたなぁ~、と懐かしんで頂ければありがたいです。

早いものでもう今年も終わろうとしていますが皆様どんな一年をすごされましたか?私は何とか無事に本厄を終えようとしています。何もなかったわけでないですが生きてるだけで良しとする!不定期のブログでしたが観覧そしてコメントしてくださったりありがとうございます。来年も昔の玩具の素晴らしさを私なりに発信したいとおもいますので宜しくお願いします。
m(__)m今年最後の更新は・・・・・

img_61223_21861490_0.jpeg

1977年放送   無敵超人ザンボット3
私の中で最も印象深く当時では斬新な神ロボットアニメです。
ご存じ、人間爆弾や最終回など今までにないトラウマアニメ。
監督はガンダムでも有名な富野善幸監督。
このアニメを含め「皆殺しの富野」という異名をもつ監督のアニメだが、
(実際これに関しては皆殺しではないが)
監督は味方やレギュラーメンバーが死なない都合のいい戦争はない!
とおっしゃられています。当時子供の私は町で暴れる敵が市民をあっさり殺している
のを当たり前のように見てレギュラーメンバーが死んだ時のギャップに子供ながらなにかしら考えさせられたような気がします。
多少ネタバレしましたが見たことがない方機会があれば見て損はないと思います。
大人になった今でも見て涙します。

 



語りだすときりがない神アニメなら玩具も色んな意味で神玩具!

クローバー、無敵超人ザンボット3コンビネーションプログラム

IMG_20131224_154758.JPG

幼少期、欲しくて欲しくてたまらず、ねだったがもちろん買って貰えず、
百歩譲ってなんとか廉価版コンビネーションジュニアを買って貰いました。
ジュニアでも楽しめましたがやはり・・・・・・・
超金属やメカンダーテクニカルなど高額合金の中でどれよりも
欲しかった一品。


1387893968287.jpg 
箱はボロく合体計画書もなくランナーからパーツは外れているが、
そんなの関係ねぇ~!って感じ。
コレクターよりプレイヤーの私には十分。
完品のウン十万なんてとてもじゃないが遊べません。

1387893998245.jpg

 


神勝平が操縦する
ザンボエース。
頭でっかちで昔ながらのゆるさだが特徴はよくとらえてるでしょう。
握り手と平手パーツがあります。


1387897038102.jpg 

1387897057195.jpg

この玩具特にザンボエースの羽の付け根などの破損が一番多いですが無事です。




ザンボエースが飛行形態になるザンバード。
単純変形だが私のだけか腕の伸縮がやたら固く冷や汗もの。

1387897070015.jpg 






神江宇宙太が操縦する
ザンブル。

1387897084722.jpg

コックピットが再現されなかったのが残念だがドリルがかっこいい!

 





神北恵子の操縦する
ザンベース。

1387897098466.jpg

脚部の安定のためかほぼ合金でデカくて重い。
コックピット部を除いてよくできています。

 





ザンボットコンビネーションイン!!

みっつのメカがひとつにな~て~

1387897118607.jpg

戦国時代の鎧武者のようなザ・ジャパニーズロボって感じでかっこいいです。
頭、胸の羽は差し替えです。(-_-;)
ただやはり昔の玩具、出来のいい超合金魂に比べると残念感はあるかもしれないが
重さと迫力は決してまけてないと思います。
合金を集める物の中で一つの壁となるこのコンビネーションプログラム
はじめて手に取った感動は忘れられません。

 



1387897132075.jpg

コンビネーションジュニアにないロケットブースターがありがたい。

しかしクローバー玩具ってなぜ直接武器を持たせられないのが多いのか不思議・・・

 



1387897148451.jpg

最終回で宇宙太と恵子がバンドックにつっこむシーンは涙もの。

 



1387897162743.png

それではよいお年を!

 








いつもありがとうございます。昔の玩具の素晴らしさを広めたいのでご協力をおねがいします。
ポッチとして頂けるとありがたいです。
↓↓↓m(__)m↓↓↓

にほんブログ村

おもちゃ・玩具 ブログランキングへ



おひさしぶりです。今月は体調を崩し死んでました。いつまでも若くないです。一日寝たら治ると油断したのがまずかった・・・・仕事を休むわけにもいかず、治りそうになっては悪化をくりかえし我慢できずに病院へ・・・・・・。少しでもおかしいと思ったら早く病院にいくべきですね。何とか復活しました。








さて今回はパチソフビ。


パチモン、バッタモン、ゾッキ品などと呼ばれる、版権のないメーカー名の刻印がない玩具。昔よく駄菓子屋やお祭りや地方のおみやげ屋などにひっそりおかれていました。





見るからに????というのもあれば、  おしい!!って言いたくなるのもありバラエティ豊かである。


そんな中でもこちら、








レインボーマンのソフビ。



















パッと見タカトクっぽいソフビですがなにも刻印などはありません。



しかし!!よく出来ていてマスクが取れます!



しかも、それだけでなく。














他の化身のマスクが付いていて変身気分が味わえます!





ダッシュ2とダッシュ3の色合いが気になりますがそこはご愛嬌。

今回なぜこの記事を載せたかと言うと、

あるメーカーのソフビで明らかに手抜きだと思ったのを見かけたからである。

誤解して欲しくないのだが決してパチ物がいいとは言ってません。
正規で版権を取っているメーカーはなにかしら被害にはあっていると思うので・・・・・

題名にはパチソフビにも意地がある。と書いたが
逆にメーカーの意地がある。とプライドを持って欲しいというメッセ―ジなのです。
(今更数十年前の物に言うことでもないが)

でも子供にはメーカー物だろうが関係ないかもしれません。
パチモンでも私が子供ならきっとメーカー物よりこのマスクが変えられるソフビ
を選ぶだろう・・・・・・・・。


ただそんなパチモンでも許せないのがある!

メーカーの物をそのまんま模造したコピーものです。







この記事は昭和46年の新聞記事です。

コピー物はパチモンと違いただただ悪意にしか感じません。
それだけでなく記事にも書かれているが粗悪な材料でシンナー中毒などの
健康被害まである。


私も子供の頃この新聞記事にある仮面ライダーのソフビを持っていたがはたして
本物だったのだろうか・・・・・・・・(-_-;)









いつもありがとうございます。ポッチっとしていただけるとありがたいです。


↓↓m(__)m↓↓





にほんブログ村





おもちゃ・玩具 ブログランキングへ
6日の日曜日は待ちに待った薬師丸ひろ子さんの 35周年コンサートに行ってきました。


場所は大阪、森ノ宮ピロティホール。薬師丸好きの友人と行きましたが2人してやはりと言っては失礼かもしれないが来ておられる方は年齢層は私も含め高いなぁ・・・・・・・・。 立ち見がでるほどたくさんの人が来ていました。


私の中で薬師丸さんは映画女優のイメージの方が強くもちろん歌手としても好きだが、ヒットしたセーラー服と機関銃は、たまに出るザ・ベストテンで緊張してか声を震わせながら歌ってる姿が印象的でした。
↓↓↓↓↓↓↓大事にしている当時の映画パンフです。


席はと言うとだいぶ後ろで残念でしたが双眼鏡片手に結構疲れたが 生声は初めてで透き通るような歌声は最高でした!もちろんみなさんご存じの曲をほとんど歌われましたが潮騒のメモリーはなかったです。オールドファンからするとなにげにホットした気分・・・・・・。 それと当時の映画秘話も楽しくあっと言う間に終わり、又、機会があれば行きたいです。





あと、今回コンサートだけでなくもう一つ楽しみだったのが レトロ玩具などの、のみの市! 早めに家を出て向いました。

足立さんのマルサンプラモコレクションなど見れてテンションあがりコンサートのことも忘れそうなひと時。 今回私が購入したのがこちら・・・
ただでさえ安かったところ半額にしていただきました。 この日はコンサートの帰りは飲みに行き充実した一日でした。   マル○
いつもありがとうございます。ポッチっとしていただけると ありがたいです。↓↓↓m(__)m↓↓↓

にほんブログ村

おもちゃ・玩具 ブログランキングへ