三連休。
気分を変えるために家族旅行へ行ってきました。
とっても楽しんでいたと思うのですが、本日最終日。
町を歩いていると、
「はあ…」
とわかりやすく体調不良を醸し出すムスメ。
「どしたん、大丈夫?」
「うん…、疲れたかな」
熱中症か?
風邪か?
コロナか?
熱はないとのこと。
のども頭も痛くない。
「大丈夫?帰る?」
「大丈夫…」
ムスメは力なく笑って、時折よろけながら歩いていく…
・・・なんのフラグかな?
明日、学校行くよね?
毎年この連休明けは登校渋りなので、
二度あることは三度あるなのか、
三度目の正直になるのか、
さ。みんなで賭けてみよう。
行きたくない。
明日の朝、言うと思います、母は。
想定しています。
休ませたこともありましたが、
いまは行かせることにしています。
大きくふたつに分かれると思うんですよね。
行きたくないと言われて休ませた場合、
言ってよかったと安心するパターンと、
ヨッシャ!言ってみるもんだ!というパターンと。
子どもにもよると思います。
うちは後者。
断然後者。
言ったら休めた!ラッキー!みたいな。
で、それに味をしめてもらっては困るんですよ。
結局家でゴロゴロなので。
一日中スマホ。
なので休む場合はスマホとタブレットは取り上げることにしています。
休みが続かないように行かせる方向で。
保健室でもいいから、早退してきてもいいから、とにかく行け。
そんなふうにしていました。
中3の1学期の行きたくない。
6月と7月はなんとか全部行けました。
なので中1から続いた登校渋りは、
中3の1学期で終わった気がしています。
が。
明日の朝が勝負だと思っています…
続きます。