2学期が始まって2週間。
2学期は大変要注意らしい。
夏休み明けは「学校行きたくない」「不登校・登校渋り」「最悪の選択」などいろいろあるんだって。
最初の3日間が勝負らしいけど、早退してきた1日を除いて、なんとか脱した。
早退した日。
学校も考えたもので、宿題テストや学力推移調査(早退で逃げ切り)はあったのものの、2学期開始のメインイベントは
文化祭
とにかく楽しい文化祭で盛り上げて引っ張ろうということでしょうか。
そういや不登校というか登校渋りが始まったのも文化祭終了後でしたわ、去年。
去年の文化祭後
文化祭が終われば待っているのは中間テスト…
いまからコツコツやらないと…
夏休みも勉強しなかったのだから…
山のような宿題は結局どうしたのだろう…
宿題テストはもう返却されているのでは…
返却されてきているのなら、見直しをして次につなげないと…
親はいろいろ思うのですが、
そんなことはうちのムスメには関係ない。
とにかく
とにもかくにも
文化祭!
なのです。
去年も楽しそうだったしね!
「勉強してる場合じゃないの!」
と、びっくりするようなセリフを声を大にしておっしゃっていました。
友達とダンスを踊るらしいです。
ダンスを習ったことはないけれど(チアダンスはかじった)、身体を動かすのは好きなので張り切っている模様。
「衣装代ちょうだい!」
衣装代?!
中学の文化祭で衣装代?!
「カラコン入れていいんやって!」
カラコン?!
中学の文化祭でカラコン?!
なんだかとおっても楽しそうでなによりです。
なにがありがたいって、文化祭準備のために朝早く登校するので
勝手に朝起きてくれること!
しかもいつもより1本早い電車に乗って行くこと!
登校渋りの時とは正反対!
これが続いてくれるとラクなのに…
ずっと文化祭準備しててくれないかな。