夏休みが終わります。
宿題の終わりは見えません。
夏休みの最終日。
みなさんいかがお過ごしなのでしょうか。
宿題を終えて最後の1日を楽しむ子。
宿題が終わらず泣きながら宿題に追われる子。
え、うちですか?
うちは・・・
大量にある宿題を思考の外に置いたとしか考えられない。
アメリカから帰国後、1週間何も言わずに様子を見ていますが、
見事に1秒たりとも勉強せず。
毎日ずっとスマホを見ている。
制限はオットにまかせてあるのですが、なんか・・・コントロールできてなくない?
「うーわ、1日6時間もスマホ使ってる」
と言うは言うけど、対策せず。
わたしだったらさっさと1時間のスクリーンタイムにして使えなくするけど。
甘い。
このままだと、ホントに宿題せずに新学期を迎えるんだろうなあ。
どういう神経してるんだろう…
泣きながらでもやっていた去年のほうがまだかわいいわ。
1日前になんとか終わった(終わらせた)
宿題しないまま新学期を迎えたとして。
提出期限(9月1日)に出すこともできず。
本人どうするつもりかわからんが。
宿題ってしなければしないで済んでいくんだろうか・・・?
学校(先生)はどうするんだろう・・・?
放課後居残りでさせるのかな。
(1学期逃げたけどな)
親呼び出し?
でも親を呼び出して、宿題終わる?
親が宿題をやらせるの?中学生の?
よくできた子だったんだけどなあ。
公文も何個もトロフィもらってたんだけどなー
宿題をする習慣どこ行った?
こっちも8月中は「宿題しなさい」ワードを出さないようにしてるんだけど(🙈🙊🙉)、9月からはどうしようかなあ…
どうすれば正解なのかなあ…
宿題できてないからおなか痛くなって学校行けない…は勘弁してほしい。
それとは別に、新学期早々英語のスピーチコンテストがあります。
やってみるーと言って夏休み前にエントリーしたものの、
アメリカにいた1ヶ月練習せず
オットに任せたのに。
本番までもうあと数日だというのに、まだ暗記もできていません。
塾の先生に発破かけられたものの、やる気があるのかないのか…
上手い下手は置いといて(スピーチというよりリーディングだと思う。スピードも速いのでもっとゆっくり読んだら?と言ってもアドバイス聞く耳持たず)、暗記はマスト。
暗記できてるかどうか聞かせて?と言っても
「大丈夫」
の一点張り。
オットがしつこく言ったら、部屋へ逃げてしまいました。
宿題といい、スピコンといい、まったく本人はいったいどうするつもりなんだろうか。
お母さん、見守るのもストレスだわ。