増えていますよね、不登校。
ムスメが小学校の時も一人1ヶ月に1回しか来ない友達がいました。
1年生のころから来たり来なかったり。
学年が上がるにつれ登校の間隔が長くなり、最終的には1ヶ月に1回とか2回とか。
でも中学生になって部活にも入り、学校へ行くようになったようです。
反対に、中学校になってから学校へ行けなくなった友達もいます。
1ヶ月に1回、行けるかどうか。
担任の先生がプリントを持って来てくれるそうですが、会おうともせず。
放課後なら…ということでたまに夕方行って勉強を見てもらったりしているそうです。
クラスメイトの子も1年生の時からずっと不登校。
1ヶ月に1回来るかどうか。
来てもすぐに帰ってしまうそうです。
どの子もいじめられてる、とかではなく。
学校に来れば友達やクラスメイトもいて、
なんならボッチ上等のムスメより友達多いのでは…
遠足などもちゃんと班行動の仲良いチームで行けるそうで。
きっかけはたぶん、些細な事。
でも些細だと思うのは第三者で。
本人にとっては心が病んでしまうくらいの大事で。
もしくは発達障害とか起立性調節障害とか。
原因がわからない。
本人もわからない。
だから、苦しい。
本人も。家族も。
わかる。
わかるんだけど。
学校行ってほしい。
という親の願いがどうしても出てしまう。
子どもに寄り添えない。
ぶっちゃけ不登校なんて理解不能。
学校は行くものだもの。
行かなければならないんだから行かないと。
行かんで将来どうするの。
学校行かずにどうやってお金を稼ぐの。
どうやって食べていくの。
そういえば社会人の引きこもりも多いとか。
なんかメンタル弱すぎじゃない?
そっとしておきましょう?
いつまで?
社会甘くない?
成績なんてもう振り切ってますからたいして気にもしてません。
なんたって0点ですよ奥さん。
ただ元気で。
楽しく。
学校生活を送ってくれていたら
それでよかったのに。
普通で、よかったのに。
ってね!!!!
そういう親の気持ちや考えが子どもに負担になってるんですって!!
子どもを追い詰めてるんですって!
ッキー!!
どうすればいいねん!!!
続きます!