新しいクラス。
それは子どもにとっては一大イベントで、その結果については人生変わるほどの一大事。
友達がいるかどうか。
友達ができるかどうか。
どんな担任の先生か。
1年このクラスでやっていけるのか。
保育園、幼稚園ではさして大きな問題ではなかったクラス替えも、小学生以上は大問題。
ましてや中学生!(きっと高校生も)
小5・小6とニガテ女子と同じクラスになって「学校行きたくない」発言が飛び交ったムスメ。
ボッチ上等。
でもつらい。
そんな2年間を過ごしていました。
卒業式まで指折り数えて我慢。
中1になって地元中学へは進学せず、私立6年制へ入学。
心機一転かと思われましたが…
クラスの女子とモメる。
休み時間はもっぱら違うクラスへ遊びに行っていたようです。
それも社会勉強となんとか耐えての新学期。
「結構いいクラスで楽しい!」
話をきいていると、なんだか楽しそう。
お母さんはアナタが楽しそうに学校生活を送ってくれることが一番嬉しいです
(数学0点はもう勘弁してほしいけど)
せっかくの私立中学校。
お金もかかるが、受験勉強をがんばった成果!
イヤイヤ通われるのは切ない…
さっそく遠足行事があるようで。
女子3人男子4人で回るそうです。
あらかじめ回るところを決めたようで楽しい話が飛び交います。
楽しそうで何より。
ただ。
遠足でお小遣いを持っていけるそうなんですが、
お小遣いは少々。
・・・少々っていくらよ。
去年1年過ごして私立中学校の少々が数百円でないことは把握済み。
そしてムスメは渡した額だけきっかり使ってくる(こういうところだけ算数できる)。
多くてもダメ。
少なくてもダメ。
・・・悩みどころです。