勉強って基本的に自分のためにするものだよね。
親のためでも先生のためでもないと思う。
でもがんばれば親も喜ぶし、先生も認めてくれる。
じゃあやっぱり人のため?
理由はそれぞれあっていいと思う。
で、わたし(母)がムスメになんで勉強しろって言うのかというと、
それはやっぱり
人生を楽しんでほしいから
これに尽きる。
知識は宝だ。
知らないよりも知っていたほうが豊かだ。
先人に学ぶことも多い。
特に歴史は教えられるよりも自ら学ぶほうがいい。
語学だって母語だけでなくひとつでもふたつでも多いほうがいい。
学校の授業はつまらない。
それはわかる。
一方的に詰め込まれることが多く、暗記して、点数に反映させないといけないという面があるからだ。
考える勉強よりも覚える勉強、解くための勉強が多いからだ。
だけど児童・生徒にとって一日の半分を学校で過ごす以上、学校=授業が大半なのだからいかに授業を楽しめるかだと思う。
つまらない授業も多いだろう。
興味のない分野も多いだろう。
それでも嫌にならないためにはある程度の学力・知識が必要だと思う。
ちんぷんかんぷんでわからないのに45分も50分も椅子に座っているのは大人だって苦痛だ。
ましてやその時間が毎日5限続くとしたらいったいなんのために学校へ行っているのか。
授業受けていてもわからない。
わからないから面白くない。
面白くないから行きたくない。
行きたくない気持ちが腹痛になり、行かなくなり、行けなくなり…
4月のムスメはそんな感じでした。
悩み始めた第一歩
だからせめて学校の授業についていけるだけの学力はつけてあげたいと思うのです。
だから勉強しなさいというのです。
でも子どもに言ってばかりでは後ろめたいので、ママもがんばるということになりまして。
40過ぎて漢字書き取りしたり漢文読んだり方程式解いたり英検受けたりしているわけですよ…
一人っ子なのでね。
一緒に勉強できる弟妹兄姉がいないのでね。母が身代わりw
というのがわたしが勉強する理由と、わたしがムスメに勉強しなさいという理由でした☆
学年末テスト、がんばってね!