【来日】あと1週間。 | 人間万事塞翁が馬~なんくるないさ~

人間万事塞翁が馬~なんくるないさ~

昭和母と平成生まれ令和女子の攻防日記。
娘のことは大好きですが反抗期に四苦八苦しています。
更年期 VS 思春期!

中高一貫私立中3を深海魚で悠々と泳ぐ娘のり子とせっせと働くアラフォーサクラと癒やしの豆柴りりたん(2)の日々のこと。

おはようございます!

 

オットの両親との生活もあと1週間。

 

過ぎてみればあっという間の1か月になりそうです。

 

 

1日の私のルーティーンはだいたいこんな感じ。

 

 

 

6時起床 朝ダスキン。

     オットはリリ子の散歩。

6時45分 オットと娘のお弁当準備完了

     オット出勤

7時 娘を起こす

7時半 娘を駅まで送る

 

午前中仕事or習い事

 

3人でお昼ご飯(家で食べたり外へ食べに行ったり)

 

午後 買い物など

 

16時半 リリ子の散歩

17時半 晩御飯準備

18時半 晩御飯

 

晩御飯がね…長い。2時間くらい食べて飲んで。

4人とも飲むからね。毎晩赤と白と2本開く。。。

 

21時 片付け

22時 お風呂

23時 就寝

 

 
いつもなら。
 
晩御飯は19時~20時で、20時から娘の勉強タイムになるわけだけれども。
娘もここぞとばかりになああああああんにも勉強しない。
中間テストも終わったからわたしもなにも言いませんけれども。凝視
(中間テストの結果はまた後日)
 
 
いつもなら。
 
午後はわたしもまったりタイム。
自分のやりたいことや習い事の宿題や練習や、今クールのドラマ見たり韓国ドラマ見たりパソコンしたり本読んだり…とできる2~3時間の憩いが、
 
義両親とのコミュニケーションタイム笑
 
お茶飲みながらレッツ英会話。
 
え、うらやましい? うそでしょw
 
 
 
 
娘もねー・・・
 
先日、オットもわたしも仕事だった日曜日。
 
娘とオット両親の3人で一日過ごしてもらったんですが…
 
 
わたし帰宅後、娘が「ママ~!えーんと飛びついてきた。
 
おお、どういう心境?
 
ショボーン「一日英語と通訳で疲れた…。もう帰ったらええのにって思っちゃった…」
 
おお、それはそれは。
二人きりでじっくり話を聞いてみると。
 
ショボーン「伝えたいことや言いたいこといっぱいあるのに、どうやって言ったらいいかわからんから結局「普通」とか「そんな感じ」とかになっちゃって、お話できない…」
 
と、英語にストレスを感じたらしい。
 
確かに家でも反抗期もあってか、彼女はほぼ日本語でわたしやオットに話してくる。
 
オットやわたしが「グランパやグランマにもわかるように英語で話しをしよう」と言っても、
 
プンプン「え、いややメンドクサイ。英語でなんて言うのかわからん!」の一点張り。
 
明らかに英語に壁が…。
 
それは仕方のないことかもしれないです。
 
5年生から始めた中学受験で英会話教室をやめたし、公文の英語もやめた。
この3年はコロナでアメリカにも帰っていない。
家ではほぼ日本語。
テレビも本も全部日本語。
 
 
ちょっとお互い英語がんばらなあかんかもねー。と思い直した。