1月2日(木)
鑁阿寺で初詣を済ませた後、次の場所へ向かいました
八幡町、八幡神社⛩️(八幡宮)
市内、南地区のこちらは実家から近いです。 お祭りのたびに遊びに来ました^^
地元の人達は 八幡様(はちまんさま)と呼んでいます
茅の輪くぐり
8の字に3回くぐり抜けましたよ、そして左足からね^^
舞台では 御神楽の準備がしてありました
本殿 彫り物が綺麗です
八幡様の すぐ右側、母校の山辺小学校があります
当時、わりとマンモス校だったので、今は南小学校と分かれています
中学校は1学年12クラスあって、机もギリぎゅうぎゅう詰めでした(笑)
私は1年9組、齋藤先生だった😄(それがどうした?笑)
そして 八幡神社を後にして 次に移動 🚙
松田町、宗泉寺
仁王様「吽」(うん)
仁王様「阿」(あ)
静かな山あいのお寺さん
小高い所にあるので、眼下の山里が箱庭のように望めます
本堂
※ 米映画「HACHI」の撮影にも使われました(忠犬ハチ公のアメリカ版)
最初の、子犬が運ばれるシーン🎬ここから
🍀
1月5日(日)
昨日4日は 一日 家でゆっくりしていました🏠
今日も良く晴れていますが 空気が凛と冷たい
風は微風、OK!
午前中は 菩提寺に お墓参りに行って来ました
昔の事になりますが 主人の11歳違いの弟が 生後1ヶ月で亡くなっているのです
5日が命日、お正月で病院も手薄だったのでしょうね
今だったら 助かる病気だったかも知れません
「秀彦さん」生きていれば どんな人生が待っていたのかな?
亡き住職の貫道さんに名前を付けて頂いたと聞いています
午後は 私達は 石打こぶ観音へ お詣りに
娘は お葬式に(家族葬)出かけました
会社の仲の良かったパートのオバサンが大晦日に亡くなったとの事
少し障害を抱えていたそうですが、20代から62歳まで勤め上げたとか
去年退社して10ヶ月で亡くなってしまった・・
可哀想に・・
人生どうなるかわからない、今日も生かされている事に感謝しなければ。
🍀
お正月休みも今日で終わり、明日からお仕事の方、多いと思います
ゆっくり出来たでしょうか
疲れちゃったよーという方もいますか?^^
今年は巳年🐍 今までの自分から脱皮して、リスタート
前へ、高みへ 頑張ってみましょうね!
大晦日にバン友さんから、コロナに感染とLINEが有り
確か二度目、今回は熱・咳・喉の痛みと重いとか
お正月を丸々寝込んでいたようです
もう治ったかしらねー⁈😷
皆様もコロナ、インフルエンザ、マイコプラズマ肺炎
まだまだ流行しています
十分に気をつけて下さいね😅
🍀
こちら地方、1ヶ月近く雨が降っていないのですが
明日 久しぶりに雨が降るかもしれません
お湿り、欲しいです(^_^;)
乾燥カラカラです