ビオラさん、そろそろ お別れ⁈ | 月うさぎ

月うさぎ

お花と自然が大好きです。
動物や音楽を聞くことも好きです。
携帯撮りブログです。

今日は日中は広く晴れて、気温も上がりそうです

 

沖縄と奄美が《梅雨入り》しましたね

5月上旬は7年ぶりの早さだそうです

 

春が終わり 初夏の趣きという事は‥

うっかりしてましたけど(笑) 次は梅雨の季節でしたね

紫陽花の花も 今年は早く咲くのだろうかあじさいあじさいクローバー

 

今日からお仕事の方、ご苦労様です

お休みの人も引き続き感染対策、気をつけましょうね

 

🌸うさぎクッキー

 

去年の11月から咲いているビオラの花

もう半年も目を楽しませてくれています

寒い頃は静かに⁈ 咲いていたけど

春、暖かくなると 花も盛り盛りに元気に❣️

半年たった今では 徒長気味、グッタリする事も多くなり

水をあげると 生き返るのだけど‥

暑い日などは一日二度 水をあげないと、元気なくなります

そろそろ終わりかなと思案中・・

 

 

元気ない時 よく見ると 花芽にアブラムシが いっぱい付いていたり

まだ綺麗でも やはり限界かな、と

 

 

あまり長く大事に育てていても

ツマグロヒョウモンの雌が飛んでくると 卵を生み付けられてしまいます

スミレ系の花を食すので ビオラの花のプランターを

まるごと幼虫(毛虫)のエサとして差し出すことになるのですガーン

 

 

数年前、興味が湧き 観察したのですが

幼虫、赤と黒で かなり気持ち悪いですよ滝汗 ゾワゾワします〰︎

蛹(さなぎ)の時は メタリックでポーン

 

 

でも育って 飛び立つ時は 感動的✨ 綺麗です♡

その時は 数日で30?くらい 見届けました

頑張るのよ〜! 親の気分ですおねがい

 

ツマグロヒョウモンの 幼少期の気持ち悪さに 耐えられる人は

ビオラの花を そのままにして

観察してみて下さい(笑)

 

うちは・・まだ綺麗だけど・・可哀想だけど・・近いうちに 抜きますおばけくん

 

🍀

 

コロナ禍で過ごす『こどもの日』

お天気もスッキリせず 可哀想でしたね

子供達だって、学生だって、それぞれに みんな大変

しっかり勉強して 健やかに育つように 願うばかりです

 

🍀

 

昨日の感染者は大阪・東京と いつもより少なめでしたが

これはGW中で検査が少なめのためと思われます

医療逼迫、依然 厳しい状況が続いています

4都府県に出されている緊急事態宣言

政府は2週間~1ヶ月の「延長」の方向で調整中のようです

 

明確な根拠・基準を示してほしいです

納得のいく説明をお願いしたいです

バッハ会長の来日に忖度などしてる場合ではないです

《国民の命を守ることが一番大切なはず》