山形県酒田市で海鮮の朝ごはんをたんまり食べて、さらに北上
8:21 秋田県にかほ市突入!
8:37 道の駅象潟に寄り道
もう何度も訪れています。
象潟…なんて読むか、もうわかりますね
こんな記念碑あったんだ


9:53 道の駅岩城に寄り道
昔は、岩城町だったのね。
10:06 少し休憩
産直で、茹でとうもろこし購入
とうもろこしが、秋に食べられるのは嬉しい
10:08出発
今年、本州の海沿いの道一周を達成しましたが、秋田県の男鹿半島は、時間がなかったので端折ってて。
せっかくこっちの方に来たので、男鹿半島を回ってみることにしました
10:43 男鹿半島は、まだまだ遠い
10:50頃 男鹿半島の前に、道の駅秋田港に寄り道
ここ、前にも立ち寄ったことあるよね。
ディズニーランド行きのバスが止まっていた。
あの時、朝早くて閉まっていた、植物園みたいな建物。
開いてるから入ってみよう!
夫の大好物、うどんの自販機発見
"72時間" で紹介していた販売機、道の駅に移動したとのことだったけど、やっぱりここだったのね。
夫は食べたいと言う。
朝食ふたりで三人前食べた後でしょ。
お腹いっぱいで入りません
またどこかで、この自販機に出会えたら食べようねって却下
ところでこの道の駅、駐車場と建物の位置がとても分かりにくい
何度かぐるぐるしちゃいました。
後ろ髪引かれながら、11:09出発
11:19 やっと男鹿半島の入り口辺り
遠くからこの並んで回る風車が見えていました。
正面から見たら、まるで ZOOの EXILEの "ちゅーちゅーとれいん"
11:43 なぐごはいねが〜?
まだこの辺りです
11:57
日本の渚百選ってことなら、寄るしかないでしょ。
。。。百選って、ほんとに百ヶ所なのかな?
そして、ありがちな "洗濯板" とか、千畳敷とか
しかしここは違った!
ズーム



ただ言えるのは、この後の男鹿半島は観光地って感じじゃなかった。
男鹿半島を走り終えて、次に向かうのは〜
今回の〜メインイベント(って、今でもリングで言うのかな?)
ココ秋田県に来たのは、ただ台風の影響がない地域だからだけじゃないのだ!
14:14 目的地到着
道の駅八森
あの日、あの時〜、お腹を空かせていた、かわいそうなアラカン夫婦に、閉店時間にも関わらず、お刺身やらご飯やら、た〜くさん用意して下さった。
ご恩は決して忘れません。そして私たちの宝物です
今回、そのお礼がしたくて、会いに来たんです!
ドキドキしながら道の駅の中に入ったら…
厨房の中にあの時の男性を発見
いましたいました〜! 良かった。
お料理を注文するでもなく、店の中でうろうろする不審者アラカン夫婦。
夫が頃合いを見て男性に
「ちょっといいかな?」と声をかけて、外に呼び出して。
うちの夫、強面で恰幅が良くて、サングラスして、個性的な服を着ているから、その道の人に見えなくもない
夫:「覚えてる?」← その言い方!
ミスタービーンをほっそりさせたような男性は、頑張って思い出そうとしてる。
(これ以上怖がらせてはいけないので) 私が、かくかくしかじか、その節はありがとうございました。
思い出したビーン氏は、
『旦那さんの声に聞き覚えがあるけど、奥さんの雰囲気が全然違うから〜』
たしかに私、あの日と全く違う装いです。
そんなところまで気付いてくださりありがとうございます。
あの日のお礼と、これからの時期の美味しいものの話と、また来る約束をして。
(ちょこっとお土産渡して)
今回もまた楽しくお話しができて嬉しかったです
ここの辺りは、前回お世話になった日の後に、豪雨の被害を受けてます。
道の駅八森に被害はなかったそう。良かった〜
またね〜名も知らぬビーン氏。
今度こそ、食べに来るからね〜
初秋の念願達成ドライブ《3》に続く