これまで、本州の至る所を走って来ました…と言っても、車でですが。
本州一周制覇には、あと青森県、岩手県のみ。
7月半ばの三連休を利用して、北東北を走りました
しかしながら最後の最後で、やっちまって
下北半島も津軽半島も走ったのに、
A.釜石JCT〜E.利府JCT間だけ、海沿いを走っていない
いつかリベンジ!が、こんなに早くに訪れるなんて!
北東北ロングドライブの、翌々週の週末のことです
夫は、こんなお得情報を仕入れてて。
もちろん、南東北周遊プランを申し込み
皆さんもいかがですか?
お得に東北が楽しめますよ
南東北周遊プランは、赤い枠
そんなわけで、高速はいわき勿来ICから。
それまで下道を走ってきました〜節約節約!
ナビの目的地にいわき勿来ICをに入れたいのに、夫婦共々、"勿来" が読めない。
検索して、やっと
皆さん、読めますか?(失礼なこと聞いてる?)
2:00 いわき勿来ICから常磐道へ
この辺りモヤで真っ白
2:00 もちろん、仙台方面へ
あっ!通行止め情報
2:22 いわきJCT
今回の旅のお供は、Rちゃん
2:23 東北道へは行かないよ〜
先ほどの通行止め情報、ネクスコ東日本にありました。
7月のように豪雨によるものではなく、舗装補修の為、夜間のみです。
ド派手な線で囲んだ部分が該当します。
3:16 南相馬で常磐道を下ろされて
下道を走ったのち
3:55 新地ICから再度、常磐道へ
4:44 常磐道から三陸道へ
5:26 歌津ICで三陸道を下りて太平洋側へ
5:33 歌津はここら辺で〜す
5:44 海沿いの道に出た途端
大きな防潮堤も
5:53 道の駅大谷海岸に立ち寄り
洒落ててキレイな建物です
右の説明文をズーム
現在も、大谷海岸 "駅" となっているけど、鉄道駅ではなく、バス高速輸送システムのバス停です。
経路図って、バスの経路図は縦書き、鉄道は横書きのイメージ。
横書きなのは、被災前は鉄道だったことを忘れないためなのかな?
お手洗いをお借りしました。
なんとステキな
6:00出発
6:06
気仙沼の辺りで、前方に鹿の親子発見!
写真、間に合わず
もしかしたら、鹿じゃなくてカモシカかも!!
6:29 岩手県に突入
ということは〜
今回のスタート地点:E.利府JCTを、遥か手前で通過してるってことだ!
リベンジドライブ《2》魚市場めぐり編に続く