反省しかない ティキに悪い事しちゃった話 | イヌという天使な生き物がいるらしい

イヌという天使な生き物がいるらしい

うちのダップーティキくんやフェレット(友情出演)の記録をにやにやへらへらしながら、生きてる喜びにふるえつつ書きます



ティキがまだ1〜2歳の頃

近所のドッグランによく行きましたウインク

ランはアスファルトと違い足腰によく

なによりいっぱい走れるチュー

他の子達と追いかけっこも大好きでした


ある日の事いつものようにフリーにすると

パグがすごい勢いで走ってきて

噛みつきました。

小型だし、血が出るほど噛みついた

というわけではなく

本当にいきなり吠えてきて

いきなり噛み付いたんですガーン

普通の場合

まず挨拶してお尻をチェック

それから遊ぼうよ!と誘い合って

じゃれあったり 追いかけっこする

という流れなんですが

いきなりだったので



ティキはびっくりして

ショックが強かったみたいで

それ以来短頭種(マズルが短い子)

が苦手になり 他の犬を

物凄く警戒するようになりました

以前のように遊ぼうよ!と

他の犬を誘ったりしなくなりました

他の子が近づくと吠えたりもするようにガーン



     これは完全に私のせいショボーン

ドッグランというリードが無い場所で

どんな子がいるかもわからないのに

ティキを離してしまったショボーン


まずはリードをつけたまま

すぐに対応出来る状態で

他の子達との様子を見てから

離すべきでしたショボーン


噛みついてきた子はきっと

まだ兄弟や親からルールを学ぶ前に

ペットショップに売られ

その後も予防接種が終わるまで社会化

出来ずに来た子なのでしょう


犬は生後3ヶ月ぐらいまで

親や兄弟と過ごす事で

そこでいきなり噛み付くのはダメ!

まずは遊ぼうと誘わないとダメと

学んでいきます。

この時期は社会化の時期と言われていて

色々なものに触れる事で

学んでいくので他の犬や人に

沢山触れ合う必要がありますよね

でも早くに親から離され

注射が終わらないと外にも行けず

お家の人にしか触れ合わない

これ本当に良くないです。


これがペットショップからではなく

ブリーダーさんから買うほうがいい

理由の1つでもありますウインク


それから

これは私も知らなくて

今回のこの1〜2歳の時期は

まだ勉強期で怖い経験はトラウマになる

そうです。。。


人間でいうと

子供の頃すごくマズイトマトを食べたら

トマトはマズイ食べ物とインプットされて

食べられなくなるけど


大人になってマズイトマトを食べても

これはたまたまマズイトマトだったのかも

他のは美味しいのかもと経験から予測して

また他のお店などで食べてみようと思う


こんな感じでインプットされていく時期

私は1歳を過ぎたら成犬だし

その時期が1~2歳まで続いていると

知らなくて、ドッグランという場所を

甘く見ていましたショボーン

私の無知と危機管理の未熟さで

ティキに悪い事をしてしまいました😢


ドッグランはとてもとても良い場所

でもとてもとても怖い場所でもあります

遊びと喧嘩の見極めや

嫌がっている、怖がっているの判断など

しっかり出来ないと

トラウマをあたえる事になったりもします


犬に絶対はありません いつも噛まないとか

いつも逃げないとか そばを離れないとか

いつもそうだから今回もそうと

言い切れない怖さがあります。


怖がってるな 怖がらせちゃってるな

嫌がっているな 嫌がらせちゃってるな

と判断したら 相性もあるし

今日は帰ろうぐらいで

ちょっと過保護で心配しすぎかな?

ぐらいでいいと思います😊