家を買おうかと考え出した話 最終回 | イヌという天使な生き物がいるらしい

イヌという天使な生き物がいるらしい

うちのダップーティキくんやフェレット(友情出演)の記録をにやにやへらへらしながら、生きてる喜びにふるえつつ書きます



結果

新築一戸建て購入

頭金なし

家の値段2500万

諸費用160万(新築なので仲介料0)

ローン総額2660万


おおまかにこんな感じになりました。諸費用は銀行や司法書士さんへの手数料などの他に、保険料が高いものにしていて22万ほど。家の設備費エアコン設置とか網戸、カーテンレールなどに45万ほどローンに組み込んでいます。


でも実際1円も使ってないの?と言えばそんな事はないですニコニコ


以前書いた通り 前金としてうちの場合30万を用意しました。前金は後で帰ってくるので、一時的な出費になります。


これ以外で買う前に現金で払ったのは印紙代1万円ほどと市役所から貰ってこないといけない住民票などの発行手数料1枚2百円を何枚か(地味に2000円ぐらいかかりましたガーン)これだけでした。


結果としてローンさえ通れば貯金が無くても家は買えました。


今回のことでわかったのは、賃貸は高いって事。大体の場合同じ条件の家なら家賃は買うより月の支払いは高くなるし(とくに今は金利も低いため)、何も残らない。もちろん賃貸の良さも有ります。嫌なご近所さんがいても、家族の変化で場所や広さを変えたくなっても引っ越せば済むので気軽。


でもうちはこの20年ずーっと8万ぐらいの家賃を払ってきた事を考えるともったいなかったなと思いました魂が抜ける将来的に家を買いたいけどまだ貯金も無いしお金が貯まったら買おう。と思っていた私は貯金無くても買えばよかったと思いました。


あくまでも私の考えで、貯金無くても家を買うことを推奨しているわけでもおすすめしているわけでも無いです。子供が増えるかもしれないとか、貯金も無く沢山のローンは不安とか、色々あると思うのでその家庭にあったやり方でいいと思いますニコニコ


では簡単に流れを書きますね。


家を決める

下矢印

不動産会社に連絡。売り主との契約日決定

下矢印

売り主とあって契約(30万と収入印紙代1万ほど支払い)

下矢印

設備や家の確認と付けたい設備などの発注や見積り

下矢印

銀行決定&銀行面談日決定(司法書士)

下矢印

銀行との契約&司法書士とのやり取り

下矢印

支払日(銀行からの融資日)決定

下矢印

支払日に支払い(振込み確認)鍵を貰って自分の家になる


大体こんな感じの流れになります。

そして


これだけの流れ全部終わるまで1ヶ月かかってません!!


びっくりじゃないですか?爆笑普通の事らしいけど私はびっくりでしたびっくりマーク


無事買えたので、これからローンを無事返し終われるように頑張るぞ笑い泣き